【VPoE候補 / Engineering Manager】
- 求人番号
- NJB2296487
- 採用企業名
- 株式会社EARTHBRAIN
- 職種
-
IT(PM・SE) - エンジニアリングマネージャー
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
東京都
- 仕事内容
-
EARTHBRAINは、土木業界のDXという大きな挑戦に取り組むテクノロジースタートアップです。
内製化を推進し、開発組織はまさに成長・拡大のフェーズにあります。この重要な時期に、組織全体の成長を加速させ、未来のリーダーシップを担うエンジニアリングマネージャー(EM)を募集します。
当社では、EMは単なるチーム管理者に留まりません。経営層やCTO/CIOと共に組織全体の課題に向き合い、戦略策定から実行まで深く関与することが期待されます。
また、EMがキャリアの終着点ではなく、常に新たな挑戦を通じて成長し続けられる環境を用意しています。ご自身の強みや課題意識に基づき、主体的に役割を定義し、キャリアパスを切り拓いていく意欲のある方を歓迎します。将来的にはVPoEへの道も開かれています(ただし、VPoEを目指すこと自体は必須ではありません)。
【業務内容】
エンジニアリングマネージャーとして、主にピープルマネジメント(採用、育成、評価、目標設定、1on1、組織文化醸成など)を軸に、担当チームまたは組織全体の成果最大化に貢献していただきます。
加えて、以下の業務にもご自身の強みや志向性、組織課題に応じて深く関与・リードしていただくことを期待します。
・戦略・組織への貢献
- 経営層・CTO/CIOと連携したエンジニアリング組織戦略の策定・実行支援
・組織設計(チーム構成、役割定義など)への提言と実行
・技術投資判断(ツール導入、開発プロセス改善など)へのインプットと推進
・エンジニア採用戦略の立案・実行、および人事制度(等級・評価・報酬)への関与
・事業計画やプロダクトロードマップを踏まえた組織課題の定義と解決策の提案
・柔軟な役割遂行
- 担当チームや領域は、ご経験や適性、組織状況に応じて柔軟に決定します(特定のチームに所属しない場合もあります)。
・EMの4領域(Technology, People, Product, Project)のうち、ご自身の専門性を活かせる領域での貢献。
・組織全体の課題(例: エンジニア採用、技術広報、DevRel活動、開発プロセス改善など)に対し、自らオーナーシップを持って企画・実行すること。
・その他
- 担当チームの生産性・モチベーション向上施策の企画・実行
- 必要に応じたプロジェクトマネジメント支援、ファシリテーション
- プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、他部署(人事、広報など)との円滑な連携促進
【開発体制・環境】
■開発メンバーの裁量
- OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる
- タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
- プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない
■コード品質向上のための取り組み
- 本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
- 何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている
- 提出されたコードには自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されている
- コード品質評価ツールを導入して、メンバーが常に確認できるようにしている
■テストの実施度
- ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している
- 機能の実装と同時にテストコードを記述している
■アジャイル実践状況
- 1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している
- デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
- イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている
- タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っている
- 継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている
■ワークフローの整備
- 全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
- 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
- 自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
- コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されている
■オープンな情報共有
- 開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
- KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている
- チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある
- 専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
【開発環境】
■共通
- 開発フレームワーク:スクラム
- ソースコード管理: Git, Github
- プロジェクト管理: JIRA
- コミュニケーションツール: Slack, Notion, Github Discussions, Teams, Zoom
- リモートワーク:原則リモートワーク可
■インフラ
- データベース: PostgreSQL, GCP Cloud SQL, GCP Firestore
- CI/CD: Github Actionsで SonarCloudやテスト、Linterを自動実行, GCP Cloud Build, GCP Cloud Deploy
- その他:GCP GKE, GCP Cloud Storage, GCP Cloud CDN
■バックエンド
- 言語等: TypeScript, Node.js
- フレームワーク等: NestJS, Prisma
■フロントエンド
- 言語: TypeScript
- フレームワーク等: React
■休日:完全週休二日制, 土, 日, 祝日, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
【必須要件】
・Engineering Managerとしての実務経験(目安3年以上)、または それに準ずるリーダー/マネジメント経験(例: テックリード、プロジェクトマネージャーとしてピープルマネジメントも担当)
・ソフトウェアエンジニアとしてのモダンなWeb技術(クラウド、コンテナ、マイクロサービス、アジャイル開発等)を用いたプロダクト開発経験(バックエンド中心、目安5年以上)
・担当チームの枠を超え、組織的な視点で課題を発見し、解決を推進した経験(例: 複数チームにまたがる開発プロセス改善、全社的な技術標準化、組織文化の醸成活動など)
・他部署(例: 人事、広報、営業など)や社外の関係者を巻き込み、協力して目標を達成した経験
・ピープルマネジメント経験(採用、評価、育成、1on1などを含む)
・アジャイル(特にスクラム)開発環境での実務経験
【歓迎要件】
・技術的・数学的なバックグラウンド、またはソフトウェアとハードウェアが連携するシステムへの基本的な理解
・エンジニア採用戦略の企画・実行経験
・技術広報(ブログ執筆、イベント登壇など)やエンジニアブランディング活動の企画・実行経験
・DevRel(Developer Relations)活動の企画・実行経験
・10→100名規模への組織スケール(急拡大期)に関与した経験(0→1、1→10の経験も歓迎します)
・開発組織における予算策定・管理、投資対効果分析などの経験
・新規事業や開発組織の立ち上げ(0→1)経験
・大規模Webサービスの開発・運用経験
・グローバル市場向けプロダクトの開発経験
・ビジネスレベル以上の英語力(特にスピーキング)
・認定コーチ資格保有、または社内外での体系的なコーチング実践経験
■職種未経験者:可
- 年収
- 1000万円 - 1300万円
- 語学力
-
英語力:不問
- 受動喫煙対策
- 就業場所 全面禁煙
- 受動喫煙対策詳細