【神奈川/先端融合研究所(大川)】次世代製品の有機材料開発(半導体関連材料)_25035TO
- 求人番号
- NJB2294753
- 採用企業名
- 株式会社レゾナック
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 商品企画・商品開発(技術系)
技術系(機械設計・製造技術) - 化学(研究・開発・分析)
技術系(機械設計・製造技術) - 食品(研究・開発・分析)
技術系(機械設計・製造技術) - 化粧品(研究・開発・分析)
技術系(機械設計・製造技術) - プロセスエンジニア(化学)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
神奈川県
- 仕事内容
-
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
有機材料開発センター方針:共創できる人材を育成しながら、競争力のある化学品を提供する。
<業務概要>
クロスファンクショナルグループでは社内の事業部の次世代製品の有機材料開発を担っています。
今回はレゾナック主力製品の一つである半導体関連製品の次世代品へ適用する材料の開発をお任せいたします。
<業務詳細>
現在当グループメンバーで複数のテーマを推進していますが、担当テーマは入社後に確定する予定です。
担当テーマについて、協業先と密接に情報交換しつつ骨格設計(分子構造の設計)・合成・特性評価、また、計算化学や分析・解析の専門部署とも協力しながら要求特性を満たす有機材料を開発します。
ラボ検討~量産化までのフェーズを担い、量産化段階からは他部署へ移管します。
※当社では計算科学の活用にも力をいれており、計算情報科学研究センターと連携しながら基礎研究を進めている点も特徴の一つです。
※英語使用シーンとしては主に英語文献の確認、調査を想定しています。
<配属部署>
先端融合研究所 有機材料開発センター クロスファンクショナル3グループ
<やりがい・魅力点>
・様々な部署と協業するため多様な視点からの議論を交わす機会が多く、知見が拡がります。近頃は計算情報科学研究センターとの協業が深まり、AI・分子計算など計算化学の活用を推進しておりますので、「作る化学」「混ぜる化学」「考える化学」の共創を体現いただくことが可能です。
・当グループでは社内の他事業部の基礎研究を請け負っておりますので、一貫して同じ製品に携わっていただくのではなく、幅広い最先端/次世代製品の有機合成~量産化までの経験を積むことが可能です。
・年齢・キャリアに関係なく自由に意見を交わすことができるようなグループの雰囲気もあり、中途入社の方も馴染みやすい環境でございます。
・フレックス制活用と年休取得を推進しており、子育て中の社員も活躍しておりますので、自己研鑽やプライベートのための時間も確保できます。
■休日:完全週休二日制, 祝日, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
<必須>
・大学院修士
・有機合成(低分子or高分子)合成および分析の経験
・社内外の協業先と円滑なコミュニケーションがとれる
・英語に苦手意識/抵抗がない方
<歓迎>
・論文読解可能レベル以上の英語力
・技術者としてテーマを牽引できるリーダーシップ
・半導体関連分野の経験
・有機化学/複合材料への興味・好奇心
<求める人物像>
・新しい分野への好奇心が強く、主体性をもってテーマに取り組み、リーダーとしてチームを牽引できる
・部署内外の人と円滑なコミュニケーションがとれ、信頼関係を築ける
■職種未経験者:不可
- 年収
- 600万円 - 900万円
- 語学力
-
英語力:初級以上TOEIC:500点以上英語論文を読む力は必要のため目安値です
- 受動喫煙対策
- 就業場所 原則禁煙(分煙)
- 受動喫煙対策詳細