ログアウト

ログアウトしますか?

ログアウト

閉じる

求人情報詳細

【782】_施設管理(動力領域/浜松製作所)

求人番号
NJB2294126
採用企業名
本田技研工業株式会社
職種

技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
建築系(設計・施工管理) - 設備設計(機械)

雇用形態
無期雇用
勤務地
静岡県
仕事内容

========================
WEB面接実施中です。
========================

当社施設管理課では、浜松製作所の動力主管部門として、今後の工場レイアウト再編を見据えた新規建設工事や既存施設の改修において、動力インフラの最適化を図る企画提案と工事管理を担当していただきます。

【具体的には】
以下、施設管理業務における動力領域をメインでご担当いただきます。
●製作所エネルギーインフラの動力領域(コンプレッサー、熱源冷凍機、空調機、消火設備、中央監視装置、排水処理設備、他)の維持管理
●各種動力設備の運転管理、修繕推進、運転コストの削減、省エネ設備運転への改善提案
●各種事業計画(新設、更新、撤去等)の計画立案、稟議申請、仕様作成、発注、工事管理等
●上記業務に関連する部門、メーカー、建築設計事務所、工事施工業者等との折衝
※将来的にはALL HONDA施設部会メンバーとして、カーボンニュートラルに向けた、スマートファクトリー企画、推進にも参画する可能性があります。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります

【入社直後の業務イメージ】
入社後は、座学での基本教育やOJTを通じて、実務の流れを学んでいただきます。実務では、消防設備や空調設備(エアコン)をはじめ、コンプレッサーや熱源設備などの大型設備に関する業務を、適性に応じてお任せいたします。

【スケジュールの一例】
・出勤
・中央監視装置(インフラ設備の異常を察知する設備)で、異常の有無や運転状態を確認し、交替制メンバーからの引継ぎ日誌を確認
・全体朝礼
・各業務へ着手
└ 年間点検計画に基づき、メーカーとの打ち合わせ(点検準備、当日の点検立会い、作業後の確認)
└ 点検発注仕様書の作成から見積書作成、購買部門との見積査定を経て、メーカーの選定業務及び点検の打ち合わせ
└ 工事実施
例:空調設備などは、夏冬のシーズンに向けてオフシーズンに点検計画の策定が求められます。

※通常日中は平常勤務(8時30分~17時30分)ですが、月に1~2週交替勤務(1勤or 2勤)が発生する可能性がございます。
1勤:7:00~15:35
2勤:15:45~24:00
3勤:23:50~7:10
※平常勤務はフレックスタイム制度適用となります。

【期待する役割】
Hondaの環境目標であるカーボンニュートラルの達成に向けたエネルギー削減施策の創出と実行を期待します。
ご自身の業務の枠を超え、省エネ施策や環境改善の実現に向けたテーマの推進や、業務改善提案なども実施いただけます。新技術や他事業所のノウハウを積極的に取り入れ、自らのテーマ推進や提案に活かしていただくことを期待しています。

【やりがい、魅力】
本ポジションはHondaトランスミッションのマザー工場のインフラ安定供給という重要な役割を任されています。
●Hondaは環境保全を重要な課題と位置付けており、全世界の事業所で環境目標達成の取り組みをおこなっております。能力に応じて自事業所内での業務にとどまらず世界各国への技術支援などグローバルに活躍することも可能となります。
●生産ラインへエネルギーを供給しているインフラ設備の構築・工事を推進し、計画から施工まで従事することができます。

【社員が語る業務の魅力】
●年齢:51歳
●社会人経験年数:33年
●社員のコメント
直接生産に携わることはありませんが、生産拠点には必須の業務であり積極的に取り組むことで幅広い知識と経験を習得することが可能で、個人のスキルを伸ばしながら社内で活躍することができます。入社後はキャリア採用によるデメリットはあまりなく、逆に専門スキルや社外経験を持った人財として重宝され業務を通じての改善や新たな取り組みへの提案を行うことで、やりがいを得ることも可能です。

●年齢:33歳
●社会人経験年数:10年
●社員のコメント:
比較的規模の大きい工場のインフラ設備導入や設備維持管理を業務としているのでやりがいや意義を感じることができています。最近ではカーボンニュートラル達成に向けた施策展開や電動化事業の工場建設においても関わることができており新たな面白さも感じています。新しい事に挑戦できる風土があるのでチャレンジ精神があると成長やキャリアアップに繋がります。

【キャリアパス】
まずは担当領域の施設管理をご経験いただき、その後は国内を含むグローバルに活躍できる人材になっていただくことを期待しています。
●電動化の影響から全社組織を横断したインパクトの大きい建築関連プロジェクトに携わる可能性がございます。
●海外も含めた技術支援、海外工場建設支援業務にも携わることができます。
●カーボンニュートラルへの変革のなか、エネルギー供給設備の新技術導入等にも携わることができます。

【Hondaの社風・働き方】
※Hondaフィロソフィー
https://global.honda/jp/guide/philosophy.html
※仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザー
https://global.honda/jp/career/3.html
※仕事と育児の両立実現に向けた軌跡
https://global.honda/jp/career/13.html
※経験者と妻、そして上司が語る、男性の育児休職のススメ
https://global.honda/jp/career/44.html


■休日:完全週休二日制, 土, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始

求める経験
年齢制限の理由

【求める資格・経験・スキル】
以下いずれかに該当する方
●施設管理もしくは設備管理のご経験をお持ちの方
(主に動力設備:コンプレッサー、熱源冷凍機、空調機、消火設備、中央監視装置、排水処理設備、電気設備など)
●工場建設や動力インフラ設備工事管理の実務経験をお持ちの方

【あれば望ましい資格・経験・スキル】
下記いずれかのご経験、資格をお持ちの方は特に歓迎いたします。
●プロジェクトを牽引されたご経験をお持ちの方(リーダー、マネジメント業務)
●環境関連の設備のご経験をお持ちの方(水処理施設、排水設備など)
●環境保全業務関連のご経験をお持ちの方(環境関連法の基準遵守、法届出、環境測定/分析、設備管理)
●エネルギー管理士/ビル管理士/管工事施工管理技士/冷凍機械責任者/ボイラー技士/各種技能講習/公害防止管理者/施工管理士/ 等

【求める人物像】
●Hondaフィロソフィーに共感いただける方
●様々な関係者を巻き込みながら業務を遂行できるコミュニケーション力をお持ちの方
●明るく主体的に行動することのできる方


■職種未経験者:不可

年収
450万円 - 1000万円
語学力
英語力:不問
受動喫煙対策
就業場所 全面禁煙
受動喫煙対策詳細

サービスお申込み後、
求人エントリが可能に。

MyPageから求人エントリいただけます。
また、転職コンサルタントがあなたに合った非公開求人も含めたハイクラス求人をお探しいたします。