集約17-1_1214_2輪車向けシャーシデバイスシステムの設計・開発【静岡】
- 求人番号
- NJB2290281
- 採用企業名
- Astemo株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 機械設計・機構設計・筐体設計・メカトロ設計・装置設計
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
静岡県
- 仕事内容
-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
職務概要(具体的な業務内容)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■具体的な業務例
主に製品の機械設計・開発推進業務をご担当いただきます。
※新商品を開発する特性上、新商品の企画、設計した製品の試作から初期段階の検証、テスト、実車での評価、客先へのプレゼンテーションなど幅広い業務に携わることが可能です。
■入社後
まずは、サスペンションについて学んでいただきつつ、メンターと共に設計業務に携わっていきます。
その後は、電子制御サスペンションのカスタマイズや、新製品開発に携わっていただく予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
配属組織について(概要・ミッション)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モーターサイクル事業部 新商品開発部では、サスペンション、ブレーキ、パワートレインの領域にまたがっての開発業務を行っています。
特に配属となる先進技術開発1課では2輪車向けデバイスの先行開発から、初採用機種の量産立ち上げまで一貫した設計・開発を手掛けています。設計・テストの両方の機能を持ち、課内で先行開発の設計と信頼性評価を行っています。
直近の実績では、EERA電子制御サスペンションや、先進的車高調性システム"HEIGHTFLEX"の開発を行いました。
今後も電子制御サスペンションを中心に、2輪シャーシシステムの新構造、新技術の開発を手掛けていく計画です。
【ブランド・製品について】
■ブランド
SHOWAブランドは1938年に昭和航空精機株式会社として航空機部品を製造する会社として設立。1962年より四輪ショックアブソーバ、1955年より二輪車用ショックアブソーバの生産を開始。以来2輪サスペンション商品において、長年のレース活動をアフターマーケット商品や量産にフィードバックし、究極のパフォーマンスや安心、安全、楽しさを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、サスペンション商品はSHOWAブランドを継続します。
【製品】
EERA(エレクトロニカリー・イクイップド・ライド・アジャストメント)
は、統合前の旧SHOWAが開発した「二輪車用電子制御技術」の略称です。
この技術は電子制御を備えた 乗車調整装置 で、サスペンションの減衰力調節機構を電動化し、電子制御できるようにしています。
具体的には、走行中のサスペンションストローク速度と車両の走行状態に応じて瞬時に減衰力を最適化することで、 どんな速度でも安定した姿勢で走れるようになり、コンクリートで舗装された道路でも、砂利道でも、どのような路面でも走れるようになります。
このようにサスペンションの機能を高めることで、1台のバイクが様々なシーンで活躍できるようになり、ライダーの方々にとってのバイクの楽しみ方も広がっていきます。
また、乗り降り時において、車高を調整できることで、 誰でも安心した乗降 が実現 できます。
SHOWA EERAは、バイクの挙動を向上させ、革新的かつ多彩な進化をもたらす技術として注目されています。
■開発状況と今後の開発について
・現在は電子制御サスペンションを中心としたサスペンション開発を行っており、
当社の強みである世界シェアNO1のブレーキ開発(ABS)とコラボした製品を開発中です。
・今後については、ADASシステムを二輪において実現していきます。
(サスペンション・ブレーキ・パワートレインのコラボにより四輪のADAS技術に加え、
二輪ならではの車速コントロールや姿勢コントロールを実現していきます)
■目指す世界
今後はニーズの多いインドや東南アジア等において
電子制御サスペンションを拡販していきたいと考えています。
特に、現在はハイスペック二輪を中心に搭載していますが、
コミューター等、大衆向けのバイクにおいても幅広く搭載し、
世界中のユーザーに安心した乗り降りと快適な運転を提供していきたいです。
(誰でも安く、これらの技術を搭載したバイクに乗れるようにしていきたい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミッション/期待する役割・責任
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【期待する役割】
二輪車における、シェアNO.1の部品供給サプライヤーとして、これまでも、これからも
世界を驚かせる製品を開発していきます。
入社後は当社の技術力をさらに推進いただき、世界中のユーザーに安全と快適な乗り心地を
提供いただけることを期待しております。
【ミッション】
世界初のシステムである、ABSモジュレーターを油圧源としたサスペンションの車高調システムは、各OEMからの反響・ニーズが多く、開発の加速が必要です。
また、より幅広い車種への電子制御サスペンションの適用を目指して次世代電子制御サスペンションの開発も進めています。
いずれの開発も、機械、制御、電気電子分野にまたがる幅広い技術領域を必要とするため、各分野の技術者を求めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【仕事の魅力】
・実際に実機に触れつつ、開発を進めることができるため、
市場へ出た後のユーザーの使用を想像しながら手触り感をもって開発していくことができます。
・二輪車は四輪車に比べ、使用する部品が少なく、一つ一つの部品が全体に与える影響が
大きいのが特徴です。サスペンション開発においては、よりユーザーの走り心地に直結する部分
のため、満足いく製品が開発できた際の喜びをユーザーの使用体験によって実感することが
できます。
【キャリアパス】
国内・国外ならびに新製品開発など、幅広いキャリアパスがあります。
スキルや希望に応じて、スペシャリストやゼネラリストなど、
幅広いキャリアアップが可能です。
海外顧客向けにおいては、読み書きができるレベルの英語力が必要になりますが、
研修制度を完備しているため、学ぶことも可能です。
【二輪分野の魅力】
日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。
また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。
二輪分野は成長市場です。四輪では先進運転技術開発は進んでいることは周知ですが、
二輪分野においては、これまで先進運転技術開発が表に出てなかったことで、
今まさにニーズが拡大しており、急速に技術進化が進んでいます。
常に技術的にも成長できる環境です。
日立Astemoが有する技術の更なる発展のため、技術の進化を進め、ニーズである二輪車の安全性や快適性の向上に努めます。
【会社の魅力】
2021年に4社統合にて誕生した企業のため、働く社員には様々な価値観があるのが特徴です。
特に、年齢関係なく発言できる環境、社員個々の意思を尊重する風習があります(チャレンジができる環境)。
また、働く社員は皆、二輪車が好きな方で、ユーザーのためにより良い製品を開発したいという想いで開発に励んでいます。
これまでのスキルを十分に発揮できる環境に身を置きたい。より幅広い知見を身に着けたい。エンジニアとして製品開発に没頭したい。などエンジニアとしてご活躍いただける環境を整えています。
■休日:完全週休二日制, 土, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
■必須条件
機械製品における設計経験(製品不問)
自動車または二輪車向け部品の設計経験者は歓迎です。
■歓迎条件
1)電子制御製品のシステム設計
2)制御ロジック開発
3)電子回路設計
4)ソフトウェア開発
5)車載ECU開発経験
6)ブレーキ開発経験
7)完成車開発経験
8)専門外、未経験な技術にも、積極的・自発的に取り組んでいただける方
9)英語力
10)2輪車好きの方
■求める人物像
・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方
・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方
■職種未経験者:可
- 年収
- 450万円 - 850万円
- 語学力
-
英語力:不問
- 受動喫煙対策
- 就業場所 原則禁煙(分煙)
- 受動喫煙対策詳細