DevOpsエンジニア(分散データベース)
- 求人番号
- NJB2289730
- 採用企業名
- 大手プラットフォーム
- 職種
-
IT(PM・SE) - WEB系SE
IT(PM・SE) - サーバーエンジニア(設計・構築系)
IT(PM・SE) - サーバーエンジニア(運用・保守系)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
東京都
- 仕事内容
-
■ポジション概要
膨大なデータと高いトラフィックのもとでの分散データベースの管理・運用、そしてトラブルシューティングを通して高い信頼性目標を達成するDevOpsを担当
■業務詳細
Messaging PlatformやDeveloper Product Platformの専任のストレージエンジニアをご担当いただきます。膨大なデータと高いトラフィックのもとでの分散データベースの管理・運用、そしてトラブルシューティングを通じて高い信頼性目標の達成に貢献します。
また、ツール、自動化、ワークフローの開発を通じて、運用プロセス・コストおよびパフォーマンスの最適化も担います。
■期待すること
・開発チームにDevOpsメンバーとして参加し、日常的な運用業務や運用支援ツールの開発や品質管理(QA)として業務に貢献する。
・将来的には独立したストレージ運用チームとして動作できるようにメンバーの育成やガイドを整備する。
■主な業務内容
・データベースインスタンスのデプロイ、再起動、更新などの運用や管理
・ツール、自動化、IaC、パイプラインの開発により、運用プロセス・コスト、パフォーマンスを最適化
・オンコール業務、監視、トラブルシューティング、インシデントや障害を支援
・SRE(Site Reliability Engineering)・DBRE(Database Reliability Engineering)チームと協働し高可用性目標の達成への貢献
・必要に応じて、カスタマーサポート(CS)やQA、その他の開発チームと協力して問題を解決
■休日:完全週休二日制, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
■必要な経験/スキル
・DevOpsの経験
・インフラとネットワークの基礎知識
・分散システムまたは分散データベースの基礎知識
・Shell、Python、Rubyなどのスクリプト言語や、AnsibleやChefなどのオーケストレーションツールを使用したサーバーインスタンスの構築自動化および保守作業の経験
・オブザーバビリティ(モニタリング)ツールとベストプラクティスに関する経験
・トラブルシューティング、根本原因の評価スキル、クリティカルインシデント対応および事後分析の経験
・システムオンコールの経験
・下記の言語スキル
日本語での会話スキル(中級または上級程度必須)
英語力(社内外の開発者に対する文書コミュニケーションや報告のスキル)
■あると望ましい経験/スキル
・大規模インフラや高トラフィックを扱うサービスに発生するハードウェアおよびソフトウェアの問題を操作し、解決・改善した経験
・SREの概念とベストプラクティス
・システムのパフォーマンス最適化に関する経験
・BCP・DR対策に関する経験
■求める人物像
・業務の流れを改善し、コストと性能を最適化することが得意な方
・現在の問題に対処するだけでなく、組織全体の運用効率を向上させるソリューションを提供し、発生しうる問題を積極的に予防するソリューション設計ができる方
・大規模インフラや多くのトラフィックを扱うサービスにおける、ハードウェアおよびソフトウェアの問題を運用し、解決し、改善するための深い知識と経験を持つ方
・問題の根本原因を適切に評価し、効果的な解決に取り組める方
・自身の提案、観察、結果を正確に説明し、チームが手順を理解し、フォロー可能な状態にできる方
・システムの監視、問題の検出、即時の対応を通じて、高い信頼性基準を確保し、定義されたSLOを調整するために、SRE・DBREと共に貢献できる方
■職種未経験者:不可
- 年収
- 600万円 - 1000万円
- 語学力
-
英語力:上級以上・日本語または英語でのビジネスレベルの会話力
・英語でのビジネスレベルの文書理解および作成能力
=====================
Business level conversational skills in Japanese or English
Ability to understand and write business level documents in English
- 受動喫煙対策
- 就業場所 原則禁煙(分煙)
- 受動喫煙対策詳細