機能性粉体事業部 開発統括部 MIチーム 新規テーマ探索担当ならびに材料開発担当
- 求人番号
- NJB2277746
- 採用企業名
- 三井金属鉱業株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 化学(研究・開発・分析)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
福岡県
- 仕事内容
-
【組織ビジョン】
市場ニーズ、社会の要請を深く理解し、高付加価値材料を継続的に提供することで事業価値向上を実現
【配属先ミッション】
将来の機能性粉体事業部の基軸となる新商品の探索と開発
【職務内容】
新規テーマ探索活動のメンバーとして活躍いただきます。電子デバイス用途や電池分野、サーマルマネジメント分野など、無機材料が得意とする業界を中心にテーマ探索活動と実証試験を担当いただきます。探索活動という役割から展示会や学会等への参加機会があるほか、具現化した材料を潜在顧客に提案する活動も存在します。開発活動においては、各拠点が保有する製造技術との関係性を整理する目的などで、各工場に往訪いただく機会もあります。岐阜県・広島県・山口県の関係工場および埼玉県の研究所との連携活動も行っていますので、こちらに参画してテーマ創出活動を担当いただく機会もあります。
〈マテリアルイノベーションチーム(材料開発グループ)とは〉
機能性粉体事業部 開発統括部における各拠点の開発室とは異なり、事業部の成長に資する新規テーマ探索活動と実証試験を中心に活動を行っている部署となります。今回募集している材料開発グループでは、学会や展示会、顧客情報や論文情報をもとに、将来取り組むべき新規開発テーマの探索活動を実施しています。また、テーマの有効性を検証するために予察試験を通じて材料の具体化や特許出願を実施し、展示会での訴求やポテンシャルユーザーに紹介することでテーマの筋を見極める業務です。有望テーマについては、各拠点の開発室に移管する場合や、そのままチーム内で材料開発を継続するケースがあります。
そのほか、各拠点の開発を支援するグループとして評価解析技術グループがあります。新しい評価技術の導入や応用を導いたり、川下の顧客視点に立った評価技術導入をサポートする役割も担っています。
【業務の面白み/魅力】
一部門の開発担当ではなく、各拠点の開発室や企画部との連携が求められる業務であるため、多くのメンバーと接する機会があります。また、これまで繋がりのなかった潜在顧客に対して新しい材料や企画を持ち込むお仕事となりますので、前例も少なく挑戦意欲が掻き立てられる職務です。
【キャリアパスイメージ】
福岡県の開発拠点で新規テーマ創出活動に従事していただきます。企画スキルも習得できることから、将来は企画部門や営業部門への展望も描きやすい部署です。テーマ進捗に沿って製造部門に従事する機会もあります。
■休日:週休二日制
- 求める経験
年齢制限の理由 -
【必須要件】
無機材料に関する研究開発実績(大学・企業は不問)
【望ましいスキル】
語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/TOEIC 500点
【その他】
英語論文に接する機会や海外展示会での説明機会あり
■職種未経験者:不可
- 年収
- 400万円 - 805万円
- 受動喫煙対策
- 就業場所 原則禁煙(分煙)
- 受動喫煙対策詳細
- ※屋内全面禁煙