ログアウト

ログアウトしますか?

ログアウト

閉じる

求人情報詳細

[群馬製作所] 生産ラインの設備保全・保守業務(保全課)

求人番号
NJB2277616
採用企業名
株式会社SUBARU
職種

技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
技術系(機械設計・製造技術) - プラントエンジニア(電気)
技術系(機械設計・製造技術) - プラントエンジニア(機械)

雇用形態
無期雇用
勤務地
群馬県
仕事内容

【概要】
生産設備の保守・保全に関する業務をお任せします。
自動車の製造部門・工場、パワーユニットの製造部門・工場等、ご経験や適正に応じた勤務場所にてご就業いただきます。

具体的には…
・生産ライン設備の保守保全に関する実務
(日常点検、定期点検、トラブル発生時の対応、メーカーとの調整業務 等)
・設備導入に伴う設備仕様の確認や関係部署との調整、不具合確認立合い・検収などの業務 等
※担当はメカ・エレキと分担しておらず一連の保守・保全業務をお任せします。
※スキルアップ後は北米工場の支援で海外に出るチャンスもあります。

【配属先】
モノづくり本部 保全課(1課~3課のいずれか)

【配属先ミッション】
第1、2、3製造部いずれも、自動車製造に必要な設備メンテナンスを担当しておりますが、第1製造部では、BRZ、レヴォーグ、レイバック、クロストレック、インプレッサを、第2製造部ではレガシィ、フォレスター、インプレッサを、第3製造部では全車種のエンジン・トランスミッションを担当しております。

【このポジションの魅力】
・工場の安定稼働は、本ポジションが担う日々の生産設備の保守・保全業務に支えられており、安定して車体やパワーユニットの製造ができるからこそ、世の中の多くの皆様に当社のクルマをご愛用頂くことができます。製造に関わる一員として、街を走る当社のクルマを見た際には大きな感動と誇らしさを感じることができます。
・自動車を製造する生産設備(ロボット・搬送機・塗装機 etc…)について詳細な知識を得ることができます。

【入社後のキャリアイメージ】
・入社から一年間は保全学校(※)やOJTで教育訓練を受けつつ、並行して実務を担っていただきます。その後は、場合によっては他保全課への社内ローテーションも活用しながら段階的にスキルアップに励んでいただき、早期のチーフクラスへのキャリアアップを期待しています。

※保全学校について
中途でご入社の場合でも一律にスキルを研鑽頂くことを目的として、保全学校に通学頂く予定にしております。

【働き方】
・残業時間:月平均30H
・出張:有(必要に応じて発生します)

【職場雰囲気】
・第1保全課~第3保全課は総勢400名程。
20、30代の方が多く活躍する活気のある組織です。
ベテランの方も親身になって接してくれるため、サポート体制も充実しているように感じております。
・安全とスピードを両立させるために繰り返し訓練と教育を行い保全のプロを目指している職場につき、安全面、技術面において学ぶ機会が多くございます。キャリアアップを希望されている方からのご応募、心よりお待ちしております。


■休日:完全週休二日制, 土, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始

求める経験
年齢制限の理由

【必須】
・メーカーでの設備保守・保全のご経験/3年以上 (メカ・エレキの領域不問)

【求める人物像】
・臨機応変の柔軟な対応が求められるため、機械・電気を問わず幅広い知識を有する方は歓迎します。
・当社の設備保全では、コトを自分事に捉え能動的に取り組む姿勢が特に重要であると考えます。考え方に共感いただける方、今後のスキルアップに貪欲な方は特に歓迎します。


■職種未経験者:不可

年収
430万円 - 1000万円
語学力
英語力:不問
受動喫煙対策
就業場所 原則禁煙(分煙)
受動喫煙対策詳細

サービスお申込み後、
求人エントリが可能に。

MyPageから求人エントリいただけます。
また、転職コンサルタントがあなたに合った非公開求人も含めたハイクラス求人をお探しいたします。