755_モーターサイクルEV向け 製品の電子回路設計・評価を主としたハードウェア開発【栃木】
- 求人番号
- NJB2277326
- 採用企業名
- Astemo株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 弱電回路設計
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
栃木県
- 仕事内容
-
【ミッション/期待する役割・責任】
モーターサイクルを活用する地域において普及させるためには、高品質、コンパクト、低コストの取組が必要であり、それらを意識した回路の設計、検証業務、部品選定など、回路設計、評価にかかわる業務の主担当をお願いします。
お客様との打合せ、要求の具体化、製品要件の設定、能力・経験に応じチームリーダーの役割もお任せします。
【職務概要(具体的な業務内容)】
業務としては、モーターを駆動・制御するインバータやコントローラーECU、BMS等の電子回路の設計を、お客様要求や社内要件から実施し、目標とする機能・性能を達成するために、機構領域や、制御・ソフト領域、造りの領域も含めた開発に参画する業務となります。
1)お客様とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得
2)お客様要求仕様を実現する電子回路設計、設計資料まとめ
3)制作したハードウェア性能評価(ノイズ耐性、温度耐性、振動耐性 など)
4)ハードウェア性能評価結果のレポート資料まとめ
5)設計方針や進捗管理などの設計チーム リーダー
【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】
モーターサイクルの名だたるOEMともに、最先端の製品開発に密接に参画することができます。
モーターサイクルのOEMは、開発をサプライヤとともに行っていくスタイルであり、単純な 「モーターサイクル車の1部品を開発提供する」 ではなく、「車両をともに開発する」 スタイルであることから、車両1部品開発だけでは得られない知見や経験を得ることがで、技術者としてお知見を広げることができます。
また、多くの場合、ハードウェア設計者がPJを率いることが多く、将来は自身の思いを込めた製品の開発を主導することができます。
設計業務としてはお客様の要求から回路の要件を決め、回路設計を実施しますが、経験者からのアドバイスも受けながら検証する制度があるため、設計技術力の向上が可能です。
評価業務においては、新しい製品群の為、決まった評価の実施だけではなく、新たなやり方を提案するなど、品質を高めることに貢献できます。
また、もともと、制御・ソフト・機構(筐体)が同一部署であったこともあり、電子回路という枠にこだわらず、各領域と協力しながら目標を達成する風土があります。
領域にこだわらず製品全体の開発にかかわれるため、 量産の暁には、他では味わえない達成感を感じることと思います。
将来においては、モーターサイクルの電動化戦略を考え、リードしていくポジションへステップアップアすることができます。
■休日:完全週休二日制, 土, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
【必須条件】
1)電気電子回路設計経験、ハードウェア性能評価実務経験
2)オシロスコープ操作、はんだ付け技能、ノイズ評価技能を有すること
3)日本語コミュニケーション能力(日常会話、専門用語の理解・発信力を有すること)
【歓迎条件】
1)3相モーターの駆動・制御回路の知識を有する方
2)新たな技術へ主体的に取り組め、あきらめずにやり遂げられる方
3)PowerPoint、Excel、Visioによる資料作成スキル
4)製品開発プロジェクト管理スキル
【求める人物像】
1)上位方針を正しく理解し方向性を合わせ業務推進できる方
2)他者とのコミュニケーション力が高く、報連相を確実に実施し業務推進できる方
3)緊急案件発生時に周りと連携し解決に至れる方
4)何事にも興味を持ち、学びながら業務を進めることができる方
■職種未経験者:不可
- 年収
- 450万円 - 850万円
- 語学力
-
英語力:初級以上
- 受動喫煙対策
- 就業場所 原則禁煙(分煙)
- 受動喫煙対策詳細