電動車向けEアクスルの設計開発(トランスアクスル開発)
- 求人番号
- NJB2257407
- 採用企業名
- スズキ株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 機械設計・機構設計・筐体設計・メカトロ設計・装置設計
技術系(機械設計・製造技術) - 評価・試験・分析・解析(CAE)
技術系(機械設計・製造技術) - 製造技術(機械)
技術系(機械設計・製造技術) - 生産技術(機械)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
静岡県
- 仕事内容
-
【担当業務】
来るカーボンニュートラル社会における「生活の足」となるべく、電気自動車・ハイブリッド車のパワートレイン心臓部となるEアクスル(駆動用モータ/インバータ/トランスアクスル)に組み込むトランスアクスルの設計および開発業務に当たって頂きます。
<業務詳細>
◆トランスアクスル:
BEV、及び HEV システムを構成するトランスアクスルユニットの開発、及びその搭載を想定した車両の量産化に向けた設計に関する業務。サプライヤおよび社内調整業務、部品開発から車両評価までの業務をチームで遂行する。
・レイアウト/搭載検討、仕様検討、設計検討書作成、
3D モデル/図面作成、信頼性評価試験検討
・ユニット評価、車両評価結果に基づく改善対応
・新技術開発のための情報収集、及び先行開発、先行実験の対応
【当ポジションの魅力】
持続可能な社会実現に向けて、自分が設計開発したクルマが世界中の道で走る姿を見ることで、自らの社会貢献を実感できます。
「生活の足」を守り抜くこだわりを持ったスズキに合ったEアクスルを企画・設計し、量産化を経験することができます。
机上での設計業務にとどまらず、自らテストコースや海外での試験で車を走らせ、クルマという商品を作り込んでいきます。
【部門のミッション】
電動化シフトの中で、電動車のパワーソースとしてのEアクスルユニット担当部門として、安心安全で安価なEアクスルを達成し、電動車の普及に貢献していくことを使命とします。そのためには、モータ/インバータ/トランスアクスルの部品開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とします。
また、業務を進める上では、「困った者がいれば全体最適に基づき利他の精神でチーム一丸となって対応する」を部の方針として掲げ、助け合うチームを目指しています。
【キャリアプラン】
電動車向け駆動モータ/インバータ/トランスアクスル設計に関するスキルならびに、電動システムや電動車に関する幅広い知識を身に着け、スキルアップができます。
機械設計、電気電子設計、ソフトウェア設計における幅広い設計・開発業務を行う職場のため、リスキルができます。
希望および適正により他部品担当グループへの異動も可能であり、担当部品に関するスキルに限定されず、Eアクスル構成部品を広く理解できるスキルアップも可能です。また、これら部品で構成されるユニット・システムなど、より広い範囲、視点からの開発を担当する道も拓かれています。
電動モータ/インバータ/トランスアクスル 開発を経験していただき、適性によっては電動システム開発担当や電動車企画への異動、役職者へのステップアップがあります。
【入社後の教育体制/フォロー体制(立ち上がり支援)】
・担当業務により、CAD教育・実験設備使用に関する安全教育
・社内テストコース走行許可に関する安全教育(ステップアップあり)
・社内教育や社外受講制度による専門教育
・経験者のもとでOJT教育
■休日:週休二日制
- 求める経験
年齢制限の理由 -
【必須要件(MUST)】
下記に関する何れかのご経験を3年以上お持ちの方
・機械設計、CAE 解析、製図、3Dモデリングの経験
・チーム内コミュニケーションが図れ、社内および取引先との協議、
業務調整ができる
【歓迎するスキル・経験(WANT)】
・自動車業界での部品開発・設計の経験
・駆動関連部品の開発・設計の経験
・駆動関連部品のNVH開発の経験
【必須資格】
・普通自動車運転免許証
■職種未経験者:不可
- 年収
- 450万円 - 890万円
- 受動喫煙対策
- 就業場所 原則禁煙(分煙)
- 受動喫煙対策詳細