ログアウト

ログアウトしますか?

ログアウト

閉じる

求人情報詳細

研究員(機能性ペプチド探索研究/ペプチド発現・精製研究 /ペプチド機能解析研究)

求人番号
NJB2256770
採用企業名
非公開
職種

メディカル・バイオ - 創薬・テクニシャン
メディカル・バイオ - 前臨床(薬効薬理・毒性・ADME)

雇用形態
無期雇用
勤務地
茨城県
仕事内容

当社独自のスクリーニングプラットフォーム技術PERISS法による機能性ジスルフィドリッチペプチド(DRP)の探索業務に携わっていただきます。
ライブラリDRPのデザイン、標的膜タンパク質の大腸内膜への発現条件の検討、PERISSスクリーニングの実施、PERISSスクリーニングでヒットしたペプチドの大腸菌による生産(発現・精製)、分子間相互作用解析装置などによるヒットペプチドの特性解析などが主な業務です。構造学的な知見に基づいて、薬剤候補ペプチドをin silicoでデザインしていただく可能性もあります。大腸菌によるペプチドの発現・精製業務では、HPLCやSDS-PAGE、LC-MSによる分析を行っていただきます。

*ジスルフィドリッチペプチド(DRP):分子内に複数のジスルフィド結合を有し、20-90 アミノ酸残基から成るペプチド。分子内に複数のジスルフィド結合からなる堅固なフレームワークを有し、特に直線状ペプチドと比較して、pH、熱、酵素に対する高い安定性を有し、次世代の創薬モダリティとして近年注目を集めている。


■休日:週休二日制, 土, 日, 祝日, 年末年始

求める経験
年齢制限の理由

【必須要件】
下記のいずれかのご経験があること。
■様々な遺伝子工学技術やを生化学実験技術を習得していること。
■大腸菌を用いたペプチドやタンパク質の発現、精製の経験があること。
■ ペプチドやタンパク質に関してHPLCによる分析や電気泳動による分析に精通していること。

【歓迎要件】
■博士号取得者
■事業会社でのライフサイエンス研究の経験
■イオンチャネルやGCPR、トランスポーター等の膜タンパク質の研究経験
■質量分析装置によるペプチド解析の経験
■CHOやHEKなど培養細胞の取り扱い経験
■タンパク質やペプチドの構造・複合体構造予測(in silicoによるシミュレーション)の経験
■分子間相互作用解析装置を用いたタンパク質/ペプチド間相互作用解析の経験
■次世代シーケンサーによるDNA配列解析の経験(バイオインフォマティクスによるDNA/ペプチド配列の解析)


■職種未経験者:不可

年収
500万円 - 800万円
語学力
英語力:初級以上
海外の研究者と英語でディスカッションすることがあります。
受動喫煙対策
就業場所 全面禁煙
受動喫煙対策詳細
屋外に喫煙所あり

サービスお申込み後、
求人エントリが可能に。

MyPageから求人エントリいただけます。
また、転職コンサルタントがあなたに合った非公開求人も含めたハイクラス求人をお探しいたします。