高萩工場 工務課(設備導入/電気主任技術者/保全)
- 求人番号
- NJB2236335
- 採用企業名
- 生化学工業株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 製造技術・生産技術(電気・PLC制御)
技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
技術系(機械設計・製造技術) - 製造技術(機械)
技術系(機械設計・製造技術) - 生産技術(機械)
技術系(機械設計・製造技術) - プラントエンジニア(電気)
技術系(機械設計・製造技術) - プラントエンジニア(機械)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
茨城県
- 仕事内容
-
<部署の業務内容>
①医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
②インフラ設備、建物の維持管理
③設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
④生産設備の保全システム導入検討・管理
⑤省エネ・CO2削減対策活動の推進
ご経験に応じて、設備導入/電気主任技術者/保全のいずれかをお任せします。
<担当業務>
■設備導入
①医薬品生産設備の将来計画の策定や建物・設備の更新および導入計画を実行:60%
②生産設備の予防保全活動による生産機会損失低減活動の実行:30%
③保全システム・設備状態監視システム導入の検討・管理業務:10%
■電気主任技術者
①医薬品生産設備の安定稼働のため特高変電設備およびサブ変電設備、その他インフラ設備の維持管理業務を実行:50%
②インフラ設備、建物の中長期更新計画を策定し工場の将来計画を実行:30%
③エネルギー管理およびCO2削減対策のため、ユーティリティーの予実管理:20%
■保全
①医薬品生産設備の予防保全のため、設備メーカーと調整を行い、メンテナンス計画を策定し実行:60%
②点検後の要改善事項や、保守終了部品の更新計画を実行
③生産現場の設備トラブルを迅速に対応するスキルを身に付け、生産機会損失低減に取り組む
④生産設備には、FA機器が多いためPLC、ロボット、サーボ等の知識が求められます(スキルアップのため外部講習は積極的に参加できます)
保全業務:60%、設備更新/導入業務:30%、保全システム導入検討・管理:10%
<本求人の魅力>
工務課では、医薬品生産設備の製剤・包装設備、空調設備・製薬用水設備といったユーティリティー設備の保全業務や、新設・更新計画にも携わることができ、エンジニアリング業務も経験することができます。特高変電所、カーポートタイプ太陽光発電設備の維持管理業務から、省エネ・CO2削減のエネルギー管理業務が経験でき、工場運営のサポートを幅広く実践し活躍できることが魅力です。
■休日:週休二日制, 土, 日, 祝日, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
■設備導入
・医薬プラントエンジニアリングの経験 5年以上
■電気主任技術者
・製造工場の保全/導入業務経験(医薬プラント経験者歓迎) 5年以上
・第3種電気主任技術者(2種大歓迎)
■保全
・製造工場の保全/導入業務経験 5年以上
・医薬プラントの空調設備、製薬用水設備の維持管理経験 5年以上
■職種未経験者:不可
- 年収
- 650万円 - 920万円
- 語学力
-
英語力:不問
- 受動喫煙対策
- 就業場所 全面禁煙
- 受動喫煙対策詳細