マテリアルズインフォマティクス技術を活用した新規材料研究/開発
- 求人番号
- NJB2235869
- 採用企業名
- 株式会社本田技術研究所
- 職種
-
IT(PM・SE) - データサイエンティスト・データアナリスト
IT(PM・SE) - AI・MLエンジニア
技術系(機械設計・製造技術) - 化学(研究・開発・分析)
技術系(機械設計・製造技術) - IoT・AI・データマネジメント
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
栃木県
- 仕事内容
-
【具体的には】
これまでのご経験/スキル/専門性に併せて詳細業務は決定します。
カーボンニュートラルの実現に向けたHondaの次世代電池、半導体開発に向けた
・マテリアルズインフォマティクス活用を目的とした 『データプラットフォーム構築』
・マテリアルズインフォマティクス(計算科学+データ科学を活用した『新規材料の創出』
例)次世代新奇電池材料やDAC吸着材の理論設計など
自身が、『マテリアルズインフォマティクスの専門家』 として、他の材料領域(燃料電池・半導体など)の開発プロジェクトに参加し、マテリアルズインフォマティクスを活用した新規材料探索や仕様最適化などを推進していただきます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発環境・使用ツール】
・計算科学:Gaussian,VASP, Quantum Espresso, LAMMPSなど
・データ科学:Python (Scikit-learn , Optuna, TensorFlow, PyTorch, ASEなど)
【材料研究センターとは】
Hondaの夢見る「自由な移動の喜び」を創造し、あらゆる可能性を拡張していくモビリティの実現に向け、事業分野の枠組みを超えて「革新的な材料技術」の創出を目的に、2023年4月設立されました。「循環型・環境対応型材料」、「製造プロセス」、また、デジタル技術を用いた「LCA(ライフサイクルアセスメント)」と「革新材料設計」などの研究開発を行っています。
中でも、材料そのものの開発にマテリアルズインフォマティクスを活用するだけでなく、その先の製品適用やプロセス適用におけるシミュレーションまで広く携わっていただきます。最新技術を活用して、自身が開発した革新的な材料を世に出すことに携わっていただける環境です。
【魅力・やりがい】
HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。そんな中でも本ポジションでは、材料研究センターにおける全ての材料開発に対して、MI適用を推進していくことができ、幅広い材料に携われるとともに、開発現場の変革をリードすることができます。
また、材料開発にとどまらず、最終製品を持つHondaだからこそ、製品・ユーザーを踏まえた開発にチャレンジができる環境です。
■休日:完全週休二日制, 土, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
【求める経験・スキル】
以下、いずれかの経験必須
・データ科学に関わる業務経験(機械学習モデル構築 、画像/波形の特徴量エンジニアリングなど)
・計算科学を用いた材料開発経験 (第一原理計算、分子動力学法など)
【上記に加えて、あると望ましい知見】
・電池、半導体、水素関連技術(燃料電池など)に関する知見
・電気化学に関する知見
・有機材料開発に対するインフォマティクス活用(SMILESなど)の実績
【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方
●新たな発想で技術提案、クリエイティブな顧客価値提案ができる方
●世界初の技術を創り出し、長期的視点で世の中に貢献したいという想いのある方
●Honda製品を通し、お客様に新たな価値を提供したいという想いのある方
●柔軟な考え方で技術課題解決に取り組める方
●チームワークを大切にし、円滑なコミュニケーションがとれる方
●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力
●高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
●英語を通じたコミュニケーションに抵抗がない方
■職種未経験者:不可
- 年収
- 450万円 - 1000万円
- 語学力
-
英語力:不問
- 受動喫煙対策
- 就業場所 全面禁煙
- 受動喫煙対策詳細