燃料電池(FC)スタック・セル設計の研究開発(機械領域)
- 求人番号
- NJB2205312
- 採用企業名
- 株式会社本田技術研究所
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 機械設計・機構設計・筐体設計・メカトロ設計・装置設計
技術系(機械設計・製造技術) - 化学(研究・開発・分析)
技術系(機械設計・製造技術) - 評価・試験・分析・解析(CAE)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
栃木県
- 仕事内容
-
========================
リモート面接を実施中です
========================
燃料電池(FC)をエンジンに替わってHondaの事業の柱へと進化させカーボンニュートラル社会の実現につなげるため、燃料電池システム競争力の源泉となり多用途展開可能な、性能・耐久性・コストを高次元でバランスさせたFCセル・スタック開発に携わっていただきます。
【職務内容】
燃料電池(FC)スタック・セル開発領域における各種モビリティ搭載に向けた
●MEA(燃料電池用膜電極接合体)の研究開発:構造・流体・熱設計、シミュレーション、テスト、評価
●燃料電池セパレータの研究開発:構造・流体・熱設計、シミュレーション、テスト、評価
●燃料電池スタックの研究開発:構造・流体・熱設計、シミュレーション、テスト、評価
【具体的には】
・燃料(水素、空気)を電解質膜(MEA)に均等に供給し、反応生成水のスムーズな排出や適切な冷却ができる流路形状の設計や、流体解析CAE
・極薄セルを多数積層したスタックの各界面のシール設計、各部の強度設計、構造解析CAE
・流路、連通口、シールなど必要要素を機能的に配置し、関連部品との位置関係を調整するレイアウト設計
・各専門要素と一般機械要素、材料知識を用いてた総合的判断に基づく、仕様策定
・サプライヤーとも協力のもと、生産工程の確立(コスト低減、品質向上)
※コンポーネント例:電極、セパレータ、スタック筐体、エンドブレード、ガスケット等
※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。
※国内外の出張が発生いたします。将来的に海外駐在の可能性がございます
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】 ※ミッションにより異なります
Pspice、Plecs、Simplorer 、ANSYS CFD 、GT suite 、Maxwell 、NASTRAN、ABAQUS、FLUENT、CT、超音波、XPS、XRF、SEM、EDS、AFC、MATLAB、Labview、CATIA V5、オシロスコープ、ロガー、車両データ通信装置、スペクトラムアナライザー、インピーダンスアナライザー、構造評価機器(疲労、振動、冷熱など) 等
【魅力・やりがい】
・水素で発電し、その電気で走る燃料電池自動車は、走行中にCO2や排出ガスを一切出さない究極のエコカーです。その水素を再生可能エネルギーから生み出せば、化石燃料に頼らないクルマ社会をつくることができます。
・また、Hondaは、燃料電池(FC)のクルマ以外のモビリティや電源システムへの実装を行い水素社会の実現を目指しています。
・循環型エネルギー社会の実現のために、自身の技術力を発揮するという大きな社会的意義のあるチャレンジをすることができます。
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
【メンバーの声】
●社会人6年目(中途入社者/前職:家電メーカー)
燃料電池の開発は、水素エネルギーの利活用の普及を通じて持続可能社会の実現に貢献できることが魅力です。
また海外他社とも高いレベルで競い合うことができる分野でもあり、グローバルな視点での技術革新に貢献することができます。
エンジニアとしても、構造力学、流体力学、反応化学など、幅広い工学知識を横断的に活用することで、総合的なスキルを磨くことができる環境だと思います。
●社会人12年目(新卒入社者)
水素社会実現のために、世の中で確立されていない技術や製品を自分自身の手で作り上げることができ、技術の楽しさと社会への貢献を実感できます。
また、様々な分野の技術を用いて開発を行うため、技術者としての幅が広がり、大きな裁量権を持って仕事ができるため、責任感を持ちながら自由に業務に取り組むことができます。
■休日:週休二日制, 土, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方
●機械設計経験をお持ちの方
●熱、流体、騒音・振動、構造、強度・剛性、に関するシミュレーションもしくはテストおよび評価に関する業務経験
【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】
●燃料電池および周辺部品の知識・開発経験
●EV/BEV/HEV/PHEV/FCEVなど環境車関連の開発(設計・評価・適合)経験
●構造解析や流体解析のCAE経験
●電気化学シミュレーションのスキル
●燃料電池の発電評価経験(中性子計測技術)。
【求める人物像】
●Hondaフィロソフィーに共感いただける方
●研究開発において、高い主体性とリーダーシップを発揮できる方
●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
●自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる方
■職種未経験者:不可
- 年収
- 450万円 - 1000万円
- 語学力
-
英語力:不問
- 受動喫煙対策
- 就業場所 全面禁煙
- 受動喫煙対策詳細