ログアウト

ログアウトしますか?

ログアウト

閉じる

求人情報詳細

先進技術研究所における生産技術開発(リチウムイオン電池・全固体電池)

求人番号
NJB2174878
採用企業名
株式会社本田技術研究所
職種

技術系(機械設計・製造技術) - 化学(研究・開発・分析)
技術系(機械設計・製造技術) - 製造技術(機械)
技術系(機械設計・製造技術) - 生産技術(機械)

雇用形態
無期雇用
勤務地
栃木県
仕事内容

本求人は、2025年4月1日以降のご入社を応募資格とさせていただいております
※ただし、どうしても上記日付以前のご入社を希望される場合、面談・面接時などにご事情とともにお申し出ください

電動製品の高性能化に向けた全固体電池・リチウムイオン電池の生産技術開発をお任せいたします。

【具体的には】 ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。
リチウムイオンバッテリー(全固体電池)実用化開発プロジェクトにおいて
下記いずれかの工程の開発全般をお任せいたします。
●製造工程:電極形成工程、セル化工程、モジュール化工程、IPU化工程、プロセス開発、QA工程
●評価技術:電極材料評価、電極構造評価、バッテリー特性評価、バッテリー耐久評価
●製造設備:セル~Module~IPU製造設備開発、インフラ構築
●バッテリー製造技術標準化開発(認証観点)
※将来的には、より製品化に近い立場での技術開発に携わっていただく可能性がございます。

※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【開発ツール】
Labview、Ansys、VBA
CATIA、Auto CAD
解析装置:SEM、EDAX、EPMA、X線CT等の操作
電池シミュレーション(汎用ソフト等による解析)

【先進技術研究所について】
2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。

【魅力・やりがい】
バッテリーの高性能&長寿命化は、電動化するクルマの価値・性能を大きく左右する分野であり、当室課では、まだ世の中に存在していない技術を生み出しプロセスまで、一貫して業務に携わることができます。
”生産技術の力”でより魅力的かつ対他競争力の高い姿に具現化し市場投入に向けた道筋を一緒につくりあげていきませんか。

【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。
Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。

※2025年に向けた欧州における電動化の方向性ついては【こちら】
※Hondaの目指すエネルギー社会については【こちら】
※Hondaスマートホームシステムについては【こちら】
※Honda Mobile Power Packについては【こちら】
※Honda Technology Newsは【こちら】
※Hondaのキャリア採用募集職種一覧は【こちら】


■休日:完全週休二日制, 土, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始

求める経験
年齢制限の理由

【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方
●電気化学・物理学・材料工学に関する大学レベルの知識
 (該当分野: 無機化学、金属材料、触媒、有機化学、高分子、ナノテクロノロジー、複合材料)

【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●生産ラインの立上げ経験
●品質工学、情報工学の知識
●大容量電池の取り扱いに高度な知見を有すること
●リチウムイオン電池の耐久評価・解析の知識(物理・熱)
●EV/BEV/HEV/PHEV/FCVなど環境車関連の開発(設計・評価・制御)経験
●薄膜プロセス技術、または半導体 薄膜関連商品の開発経験
●分析技術知見(XRD,XPS,SIMS,EPMA,FTIR等)

【求める人物像】
・コミュニケーション能力のある方
・夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
・自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで成果をあげることが出来る方


■職種未経験者:不可

年収
450万円 - 1000万円
語学力
英語力:不問
受動喫煙対策
就業場所 全面禁煙
受動喫煙対策詳細

サービスお申込み後、
求人エントリが可能に。

MyPageから求人エントリいただけます。
また、転職コンサルタントがあなたに合った非公開求人も含めたハイクラス求人をお探しいたします。