【AD/ADAS】eBody組込ソフトウェア開発(電装システム・アプリケーション開発/要求分析)[AD2303]
- 求人番号
- NJB2171666
- 採用企業名
- 日産自動車株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 組み込み・制御系
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
神奈川県
- 仕事内容
-
<職務内容/Main Tasks>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
SDV実現に向けた重要なベースソフトとなる車両電子電装制御(eBody)機能の量産ソフトウェア開発業務
②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
システム要求を基に量産ソフトを設計、開発する業務を担当する。
安全機構の折込、要求分析、アーキテクチャ設計、モジュール設計、実装、テストといった一般的なソフト開発業務のみならず、ソフトウェアのバージョン管理やリリース管理、委託管理(海外サブコントラクタ)等の管理業務も業務内容に含まれる。
③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
2017年の部創設以来、中途採用された多くのソフトウェアエンジニアが活躍している。
<アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
日産自動車におけるソフトウェアPFのエキスパートエンジニアを目指すことが出来ます。
SDVは自動車産業100年に1度の変革を実現する上で必要不可欠な技術ものとなっており、ソフトウェアの開発を着実且つ迅速に進める為にはソフトウェア開発にソフトウェアPF開発手法を適用する事が必須である。
本ポストは、自動運転などに跨る共通基盤ソフトウェアモノづくりエンジニアに関わるポジションで、グローバルに専門部隊と協力しつつ、AUTOSARソフトウェアPFを開発する業務を通じ、次世代自動車の品質/開発効率向上への貢献に加え、自らのエンジニアリング力/人間力を磨く事も出来る職務です。
②将来的に目指せるキャリア、ポジション
車両全体のソフトウェアをエキスパートとして設計するエンジニア
車両全体のソフトウェアの開発・品質を管理するマネージャー
■休日:週休二日制, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
<MUST>
-実務レベルのプログラム開発経験(C, C++, Java, Python等)を3年以上有すること
-ソフトウェア設計書やテスト仕様書等の開発に関わる文書の作成経験を有すること
<WANT>
下記いずれかの技術を有する事
-車載組込ソフトウェアに関する開発実務経験
-Simulinkを使ったMBD開発経験
-AUTOSAR開発の経験を有する事
-AUTOSARの仕様ないしは開発ツールに精通している事
-組込ソフトウェア開発実務経験、組込ソフトウェア開発でのCI/CD環境構築・運用経験
-TOEIC:600
■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 850万円
- 語学力
-
英語力:初級以上
- 受動喫煙対策
- 就業場所 全面禁煙
- 受動喫煙対策詳細