プラントエンジニア(機械)
- 求人番号
- NJB2119919
- 採用企業名
- JX金属株式会社
- 特徴
-
(転職コンサルタントからのメッセージ)
半導体需要の高まりから国内外での新設、増設が複数予定されている企業です
既存工場の修繕やDx化も積極的に行っており全体的に設備投資を強化されています。
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 強電・計装設計
技術系(機械設計・製造技術) - 組み込み・制御系
技術系(機械設計・製造技術) - 製造技術・生産技術(電気・PLC制御)
技術系(機械設計・製造技術) - 設備保全・メンテナンス・施設環境・安全衛生
技術系(機械設計・製造技術) - 管理職(工場・技術マネジメント)
技術系(機械設計・製造技術) - 技術系プロジェクトマネージャー
技術系(機械設計・製造技術) - 生産技術(電気)改善
建築系(設計・施工管理) - 設備設計(電気)
建築系(設計・施工管理) - 電気工事施工管理
建築系(設計・施工管理) - 設備施工(電気)
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
茨城県
- 仕事内容
-
■計装電気系エンジニア、設備の維持保全(老朽化対応、故障対応、故障解析)、建設工事案件の計画と建設(給電設備の設計、配電設計、工程作成)業務を行って頂きます。
【具体的な仕事内容】
・稼働している機械(電気)設備の点検、修理、改良、改善、メンテナンス及び、機械(電気)装置の新規導入に関わる生産設備の計画立案、設計、建設
・製造部門より計画依頼受理→計画図作成及び費用算出し予算書作成→予算申請→詳細図作成(必要に応じで外部へ依頼)→施工(外部業者へ引き合い、評価、工事依頼)→工事の品質管理・工期管理・予実算管理→試運転立ち上げ→運転部門への教育→定期的なメンテナンス
【キャリアパス】
・入社後の2~3年で担当するプロセスの理解と、職務を実行し、事業部工場の円滑な操業運転に繋げていくことを担っていただきます。また計電職種の人材育成も担っていただきます。そのような実務を積む中で、5年後には、職種を超えてチーム全体を束ねるマネージャーとしての役割を期待しています。但し、ご経験により時期に変動がございます。
【組織の役割・ミッション】
・設備保全課は、操業部門の機械(電気)設備停止による損失防止や、生産設備の強化の仕事を担っています。
そのためには計装電気の専門的な知識や技術力に加えて、問題解決力が期待されます。
必要な知識を習得しつつ、多くの人とのかかわり(操業部門や工事施工会社、メーカーとの折衝、コミュニケーション)の中で、諸課題を解決していきます。
【魅力・やりがい】
設備のメンテナンスでは、故障する前にどのように手当てしていくのか、故障したとしても如何に素早く処置して再発を図るのか、技術者として腕の見せ所です。設備故障なく順調に稼働することで生産も順調なとき、故障したとしても早期に解決・復旧し再稼働が図れたとき、この達成感は技術屋にしか味わえません。生産部門から頼りにされるセクションであり、生産活動に直結した業務だけに、知識や経験、スピード感も必要ですが、やりがいのある仕事です。
【支援体制・教育】
・入社時の教育をはじめ、OJTにおいて初期教育と指導を行います。
・電気職種では同じ職場に2名が在籍し、設備技術部全体でも電気職種が20名以上在籍しており、横のつながりの中でも情報交換が可能です。
・社内外研修も多く受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。
■休日:完全週休二日制, 土, 日, 祝日
- 求める経験
年齢制限の理由 -
<必須学歴>
高専卒以上
<必須条件>
以下すべての経験・知識をお持ちの方
・普通自動車免許
・計装電気の専門知識(関連業務経験5年以上)
・電気図面読み取り、CAD操作、エクセル操作、ワード操作、パワーポイント操作
・社内外の関係者と協調できるコミュニケーション能力、変化に対する柔軟な適応力と粘り強さ
<歓迎要件>
・電気工学(電気回路、送配電等)の知識
・計装電気設計経験
・電気主任技術者3種以上、エネルギー管理士(電気分野)、機械保全技能士(電気2級以上)、第1種衛生管理者の資格
・保全工事や建設工事の管理経験(積算、計装電気設計、工事管理、安全管理など)
■職種未経験者:不可
- 年収
- 480万円 - 960万円
- 語学力
-
英語力:不問
- 受動喫煙対策
- 就業場所 全面禁煙
- 受動喫煙対策詳細
- 敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)