ログアウト

ログアウトしますか?

ログアウト

閉じる

求人情報詳細

5.電動車(HEV/EV)インバータ開発・設計【茨城・栃木】

求人番号
NJB2112106
採用企業名
Astemo株式会社
職種

IT(PM・SE) - 組み込みエンジニア
技術系(機械設計・製造技術) - 商品企画・商品開発(技術系)
技術系(機械設計・製造技術) - 弱電回路設計
技術系(機械設計・製造技術) - 組み込み・制御系
技術系(機械設計・製造技術) - 評価・試験・分析・解析(CAE)

雇用形態
無期雇用
勤務地
茨城県 栃木県
仕事内容

■ミッション/期待する役割・責任
xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。
配属となる電動制御設計部では、電動パワートレインのキーコンポーネントである駆動用インバータの制御設計/開発をしています。
多様な電動車両に対して小型・軽量・高効率な製品をご提供するために、
-IGBTパワーモジュール及びSiCパワーモジュールを使用した技術
-MILS/HILS(Model/Hardware In the Loop Simulator)活用
-モータ設計部とのコラボレーションにより磁界解析結果のモータモデル取り込みも行っています。
Astemoユニークなモータ制御技術開発により電動パワートレインのシステム効率改善に常にチャレンジしており、A-SPICEに準拠した開発を行うことによりさまざまな電動車両へ幅広く適用できる開発を行っています。

■具体的には
※ご経験/スキル/志向に合わせ、下記いずれかの職務をお任せいたします。

電動車両(HEV/EV)用インバータのインバータ制御・モータ制御・診断/機能安全設計  担当/チームリーダー【茨城】
電動車両(HEV/EV)用インバータのインバータ制御・モータ制御・診断に対するシステムテスト 担当/チームリーダー【茨城】
電動車両(HEV/EV)用システム[e-Axle(モータ/インバータ/ギヤボックス)]の解析技術構築/アーキテクチャ設計【茨城】
電動車両(HEV/EV)用システム[e-Axle(モータ/インバータ/ギヤボックス)]の最適性能設計技術構築【茨城】
電動車(BEV·HEV)用モータの電気(電機)、制御系設計担当者募集【茨城】
電動車(BEV·HEV)用モータの機械構造系設計担当者募集【茨城】
e-Axle用モータの設計マネージャークラス募集(機械系)【茨城】
e-Axle用モータの設計の機械系取り纏めエンジニア募集【茨城】
e-Axle用モータの設計の機械系中堅担当者募集【茨城】
e-Axle用モータの設計マネージャークラス募集(電気系)【茨城】
e-Axle用モータの設計の電気系取り纏めエンジニア募集【茨城】
e-Axle用モータの設計の電気系中堅担当者募集【茨城】
電動車(EV・HEV)用インバータの構造設計【茨城】
電動車(EV・HEV)用インバータのハードウェアシステム設計【茨城】
国内大手完成車メーカー 向け 電動車(EV・HEV)用 コントローラ基板回路設計【茨城】
電動車両(HEV/EV)用システム[e-Axle(モータ/インバータ/ギヤボックス)]のシステム設計プロセス構築【茨城】
国内大手完成車メーカーA 向け 電動車(EV/HEV)用 コントローラ基板回路設計【茨城】
電動車(EV/HEV)用インバータ 構造設計【栃木・茨城】
電動車(EV/HEV)用インバータ 回路・電気設計【栃木・茨城】
電動車(EV/HEV)用インバータ、パワーモジュールの電気設計【栃木・茨城】


■携わる事業・製品・サービス
※一例を記載しております。
Astemo パワートレインシステム(電動)の製品・システム紹介
(https://www.hitachiastemo.com/jp/products/electricps/)
第46回東京モーターショー2019 電動車システムコーナー展示資料
(https://www.hitachiastemo.com/jp/seminar/tms2019/pdf/electrified_vehicle_system.pdf)
電動車両の動力元であるモーターの開発・生産をカーメーカーと協創
(https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2017/07/0703.html)

■仕事の魅力・やりがい
Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。
また、日立製作所をはじめ日立グループ各社との研究・技術交流もありグループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。
電動パワートレインの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。
ドイツ、中国等の各拠点に試験設備があり、海外との連携が重要となっているため、グローバルに活躍できる環境です。


■休日:完全週休二日制, 土, 日, GW, 夏季休暇, 年末年始

求める経験
年齢制限の理由

[必須条件]
以下いずれかの経験がある方
【スタッフクラス】
・制御もしくは組み込みソフトウェア設計の経験
・MATLAB/Simulink使用経験
・3D-CAD,FEM解析経験者
・自動車用製品に関する設計・解析経験
・モータ/インバータ等の電動製品に関する設計・解析経験
・構造設計経験
・3D CADの使用経験
・一般機械工学
・電気電子回路設計(目安:2年以上)
・パワーエレクトロニクスシステム設計(目安:2年以上)
・一般電気電子工学
・回路設計経験(目安:2年以上)
・回路CADの使用経験(目安:2年以上)
・一般回路基礎
・自動車用製品に関する設計業務経験
・モータ/インバータ等の電動製品(車載用でなくとも可)に関する設計業務経験



【管理職クラス】
■Sr.Mgr. またはMgr.クラスで下記(1),(2),(3)の and / or を持つ方((1)から(3)は優先順位を表す、(1)が優先順位高)、(4)は必須条件
(1)機械設計(強度、耐振性、騒音、冷却等)経験者(目安:15年程度)、
  または会社員としては機械設計の経験はないが、4年制大学又は高専の機械工学科で材料力学や流体力学、振動工学などを履修、基礎知識をお持ちの方でこれから機械設計にチャレンジする気概のある方。
(2)複数のComponentsからなるシステム制御の設計や、プラントモデル構築の経験者(電動車両駆動システムとしてモータの性能をMATLAB Simulink等制御シュミレーションのツール使ってインバータのソフト、ハードウエアと共調して最大限引き出せる能力に期待)
(3) 電機設計(磁気回路、絶縁等)の設計経験者(経験年数15年程度〕も可。但し機械設計等新たな技術領域にチャレンジする気概のある方。
(4)TOEIC 500点程度の英語力(海外拠点との英語による技術打合せ・英文読み書き・英文メール利用に支障のないレベル)


■少人数(3から5名)のチームをまとめることが出来るエンジニアで、下記(1) (2)(3)の and / orを持つ方。
(1)機械設計(強度、耐振性、騒音、冷却等)経験者(経験年数10年程度)
(2)電機設計(磁気回路、絶縁等)の設計経験者(目安:10年以上)、
  または会社員としては電機設計の経験はないが、4年製大学又は高専の電気工学科で電磁気学や電気機器学などを履修、基礎知識をお持ちの方でこれから電機設計にチャレンジする気概のある方。
(3)複数のComponentsからなるシステム制御の設計や、プラントモデル構築の経験者(経験年数10年程度、電動車両駆動システムとしてモータの性能をMATLAB Simulink等制御シュミレーションのツール使ってインバータのソフト、ハードウエアと共調して最大限引き出せる能力に期待)


[歓迎条件]
・MATLAB使用経験
・A-SPICE/機能安全知識
・海外顧客対応英語力(TOEIC700点以上目安)

求める人物像
・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方
・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方


■職種未経験者:不可

年収
450万円 - 1200万円
語学力
英語力:初級以上
受動喫煙対策
就業場所 原則禁煙(分煙)
受動喫煙対策詳細

サービスお申込み後、
求人エントリが可能に。

MyPageから求人エントリいただけます。
また、転職コンサルタントがあなたに合った非公開求人も含めたハイクラス求人をお探しいたします。