車両電装部品・システムの信頼性企画開発エンジニア(構成電子部品開発/評価手法検討/機能安全設計)[EE2204]
- 求人番号
- NJB2110397
- 採用企業名
- 日産自動車株式会社
- 職種
-
技術系(機械設計・製造技術) - 弱電回路設計
- 雇用形態
- 無期雇用
- 勤務地
-
神奈川県
- 仕事内容
-
<職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
・車載電子電装システムのソフト/ハードウェアの機能/性能/信頼性評価
-車載電子システムにおける12V電源システム、構成電子部品開発、及び評価手法・環境構築
-電子アーキテクチャ関連電子部品の開発及び評価手法・環境構築
-メカトロシステムにおける関連電子部品開発
-超音波や静電容量方式を用いたセンシングシステムの性能開発実験
-EV/e-PowerパワートレインにおけるEMC先行技術開発、及び車両適合実験
・電子システムの機能安全設計及びアセスメント
②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
・実車のみならず、模擬車両や台上ベンチ、バーチャル環境を活用してシステム及び部品開発・評価
・実車EMCの法規適合のため、各コンポーネント達成レベルのアセスメント・実車事前品確・対策推進
・自動運転等の制御システムのフェールセーフレビュー及び機能安全設計の推進
③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
5人~10人程度のチームで課長や課長代理の下、数名の同僚や部下とチームを構成しています。
個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしても向上出来る風土を目指しています。
異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。
<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
自動運転やコネクティッドカー等、電子システム数は増加の一途をたどり、それらの電子システムを支える基盤技術である新たな通信技術や協調制御、12V電源マネージメントに対するシステム/コンポ設計および信頼性保証は更に重要性が高まっていく領域です。
次世代の新技術開発から車両の立ち上げまでを幅広く担当でき、技術および製品としての取扱領域が広く、部品開発に終わらず、次世代の車両を支える電子技術およびシステムに関わることができる部署です。
また、自己のスキル、経験を活かし、自ら主体的に業務を進めて行くことができる仕事環境です。
②将来的に目指せるキャリア、ポジション
車両電子システムをエキスパートとして開発するエンジニア
車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー
アメリカ、欧州、中国等、海外の日産開発拠点での業務経験
■休日:週休二日制, 年末年始
- 求める経験
年齢制限の理由 -
<MUST>
下記のようなスキルを活かし、活躍できる職場です。
・メカトロ開発経験
・車両電子電装ユニット開発経験
・無線通信機器もしくは通信デバイス開発経験
・車両ネットワーク開発経験
・モーターもしくは発電機開発経験
・車載電源システム開発経験
・電子システム・電子部品開発経験
・電子部品のEMC開発経験
・複数システム、部品間の複合課題に取り組める
・企画力、戦略策定力が有り、周囲を巻き込んで社内に推進することが出来る。
・英語力不問(抵抗がない方)
<WANT>
・自動車業界での就業経験
・海外での業務経験
・車両電子電装システム開発経験
・電気/電子回路開発経験
・MUST要件に関する、開発リーダー経験
・TOEIC730
■職種未経験者:不可
- 年収
- 500万円 - 850万円
- 語学力
-
英語力:初級以上
- 受動喫煙対策
- 就業場所 全面禁煙
- 受動喫煙対策詳細