ログアウト

ログアウトしますか?

ログアウト

閉じる

創業70年を迎える、歴史ある産業機械の商社が、
企画から開発までの「モノ作り」を楽しめる人材を募集

株式会社トモエシステム

  • 代表取締役社長
    柳瀬 秀人 氏

株式会社トモエシステムは、兵庫県神戸市兵庫区に本社を置く、建設機械、農業機械などの産業機械部品を扱う専門商社です。1947年の創業以来、国内の数多くの取引先と確固たる信頼関係を確立・継続しつつ、昨今は海外にも取引先を増やしており、海外拠点として中国、タイ、アメリカに現地法人を展開しています。
人と人とのつながりを大切にして発展を続けてきた同社が求める人材とは? 今後のビジネスパーソンに求められる資質とは? 代表取締役社長の柳瀬秀人氏に、会社の歴史とその変遷や、世界経済との関わり、海外進出などについてお話いただきました。

御社は創業より長きにわたり、神戸の地に根ざした企業運営をされていますが、ビジネスの変遷をお聞かせください。

株式会社トモエシステム  代表取締役社長  柳瀬 秀人 氏
代表取締役社長
柳瀬 秀人 氏

トモエグループは1947年に自動車の補修用部品や用品を取り扱う自動車補用市場の二次卸問屋(自動車部品商)としてスタートしました。1947年といえば戦後すぐ、まだ本格的なモータリゼーションが始まる前でした。当時は、主にトラックやタクシーなど商用車の補修部品を取り扱っていたと聞いています。この事業は別法人で継続しており、現在では修理工場や運送会社、タクシー会社などに自動車部品や自動車用品を地域の修理工場や板金工場に販売するだけでなく、自動車部品の輸出入やECチャネルを通じた自動車部品・用品の販売などを手掛けています。

建設機械部品の事業は、創業から数年後、神戸近郊にあった川崎重工、神戸製鋼など、当時、建設機械をライセンス生産されていた工場への部品の納入から始まりました。現在、日本の建設機械は世界中で高く評価され使用されています。しかし当時はまだ生産量は少なかったこともあり、弊社のような問屋や商社を通じて部品を購買されることが一般的だったようです。業界を取り巻く環境は当時と大きく変わりましたが、現在でも国内外のお取引先と建設機械部品の専門商社として幅広くお取引いただいています。

間もなく創業70年を迎えられますが、長期にわたり企業存続されてきた要因は何であったとお考えですか?

取引先とWIN-WINの関係を発展させながら仕事に取り組んできたことが大きな要因であったと考えます。長くお付き合いいただいている取引先が多く、ご挨拶にお伺いすると数十年前の思い出をお話しいただける方がまだ多くいらっしゃいます。長い年月にわたりよい関係を築けている土壌を大切に今後も維持しながら発展していきたいと考えています。

リーマンショックに端を発した世界的不況以降に売上げが伸びていますね。さらにその後も世界経済的にはユーロ危機などがありましたが、それぞれ何か影響はありましたか?

株式会社トモエシステム  代表取締役社長  柳瀬 秀人 氏

建設機械は経済が伸びている国や地域に需要があります。2008年に起こったリーマンショックの影響により、世界経済全体がシュリンクしたため、建設機械の需要は激減しました。しかし翌年中国政府が4兆元という多額の投資を行ったことにより、世界的に建設機械の需要が一気に高まり、2010年の市場規模は2009年と比べると約2倍になりました。
その後、しばらく好景気が続いたのですが、ユーロ危機を発端とした世界的な経済の低迷により再び建設機械の世界市場がシュリンク。弊社は多く部品を取り扱っているショベルカーの2015年の世界需要は、リーマンショックの時とほぼ同じくらいでした。もちろん2015年は大変厳しい年でしたが、2015年度の売上が2009年度比約1.5倍を確保できたことは、毎年きちんと成長できていることが数字となって表れたという意味で救いでした。今後の市場の回復と安定した成長に期待しています。

不況時でも売上げが増えているのはすごいですね。注力したのは、どのような点でしょうか。

2009年と2015年の大きな違いは2つあります。まずひとつ目は既存で採用されている建設機械1台あたりの売上が伸びたこと、2つ目はブルドーザーやホイルローダーなどショベルカー以外の建設機械にも部品の供給をすることができたことが挙げられます。リーマンショック以降、建設機械を取り巻く環境は大きく変化しました。特に「中国市場の台頭」と「円高」は我々のビジネスに大きなインパクトを与えました。そこで、この環境の変化に対応するため、さらなるコスト削減に努めるだけでなく、それまでに比べて海外製品を積極的に取り扱うことによるラインナップの拡大を図りました。その結果、従来から採用いただいていた機械だけでなく、他のカテゴリーの機械にも弊社から多くの部品を採用いただくことに成功したことで、各お取引様との取引額は増加しました。

なるほど。今後も売上増を見込んでアイテム数を増やし、さらに1社当たりの単価も増やしていくという動きは続きそうですね。

そうですね。より広いお客様のニーズに柔軟にお答えするための取り組みは今後も務めていきたいと考えています。
当社の社名になっている「システム」とは、それぞれ部品を別のサプライヤーから調達して、お客様が工場で組み立てていることを納入する前に組立て、製品を納品する いわゆる「モジュール化」を指し、それを強化していくことで、よりお客様から必要とされる存在になり、今後の事業展開において、一つの重要なキーワードになると考えています。

また弊社は卸業という業態ながら品質管理機能を持っています。品質に対するお客様の要求はさらに厳しくなることが考えられますので、品質管理機能のさらなる強化が不可欠です。弊社からお客様に不良品を納入しないための仕組みづくりはもちろん、不良を発生させてしまった場合に初動対応がすぐにできるような体制を整えています。今後は不良を発生させないための取り組みをさらに強化したいと考えています。これは、弊社が開発、品質、物流のそれぞれのプロフェッショナルとしてサービスを提供することによって、より顧客満足度を高めるという基本戦略のもとに行っています。

開発、品質、物流のそれぞれに専門部隊を持ちつつビジネスを進められるというのは、御社ならではの強みですね。さらに、海外拠点の展開によって変化した点はありますか?

株式会社トモエシステム  代表取締役社長  柳瀬 秀人 氏

現在、中国、タイ、アメリカの3カ国に海外法人を展開しています。2009年に設立した中国法人は、在中国のお客様に販売するだけでなく、在中国サプライヤーと開発した商品を世界各地にむけて出荷しています。つまり、グループとしてこれまで取引をしてきたサプライヤーに加えて、新しい中国のサプライヤーを念頭に置いたプラスアルファの提案ができる体制になってきています。今後はタイ法人、米国法人がより成長することで、中国法人同様の機能を持つことができ、東南アジア、北米からの調達力が強化されると考えています。この動きは世界各地のお客様からの多様なリクエストに対して、柔軟かつ多様なご提案できる体制が整うことを意味します。

社長ご自身が神戸のご出身で、関西地区から世界へとビジネスを展開されていますが、このエリアでの今後のビジネスの展望については、どのようにお考えですか。

個人的には、この土地を非常に愛していますが、ビジネス上で関西であることや神戸に対して、特に意識していません。強いて言えば、大阪は商人の街ですね。中国における北京と上海、ベトナムのハノイとホーチミンのように、アジア全体でも大きな都市の役割が政治と商業に分かれていて、商業の街には総じて人間力があってパワフルです。大阪を含めた関西のパワーに魅力を感じますね。人と人とのお付き合いを大切にしながら、弊社がこれまで培ってきた経験と知識、関係をフルに活かし、ステークホルダーとのWIN-WINの関係を継続しつつ、今後も事業を展開していければと考えています。

さらなるグローバル化も視野に入れている中で、御社に求められる人材とは、どのような方ですか。

モノ作りが好きな人、やりたい人、できる人」を特に求めています。商社、卸、問屋というカテゴリーの企業で、「モノ作り」という言葉はなかなか馴染まないものかもしれませんが、弊社はモジュール化や開発の提案を絡めた営業活動や品質管理機能をもっています。
ひとつのカテゴリーを専門的に極めるだけではなく、様々なものに触れてうまく融合し、お取引様に提案する場が弊社にはあります。弊社と取引先との関係は、いわゆる購買部門だけではなく、開発部門や生産管理部門、品質部門などともコミュニケーションを取りながら、事業全体をカバーした取引関係を築いています。取扱アイテム約8,000、板金物から鋳造物、樹脂もの、電気・電子部品など、その種類は多岐にわたります。これまで培った経験や知識と弊社のリソースを活用し顧客のニーズに応える提案をしてほしいと思います。 また、併せて弊社の主要顧客である建設機械メーカー各社が海外生産率を上げる中で、弊社も海外と日本のバランスや海外サプライヤーとの関係の構築、物流・商流を合わせることができ、グローバルなビジネスを遂行できる能力も求められています。モノ作りの担当者はビジネス的な視点を持ち、モノ作りに興味を持ちながらやっていく。それを楽しみながらできる人が望ましいですね。

まさに「モノ作り」をトータルで楽しめる人材ということですね。さらに今後、御社で働く上で必要となる資質とは何でしょうか? 転職を考えている方へのメッセージとしてお聞かせください。

株式会社トモエシステム  代表取締役社長  柳瀬 秀人 氏

3つあると思います。ひとつは「楽しむ工夫をする能力」。仕事をしていく上で、楽しいことばかりではなく、嫌なことも単調なこともありますが、その中でいかに楽しめるか。誰かに楽しませてもらうのではなく、自分で楽しむように工夫しなくてはならない。部下に対して、楽しめるように工夫することを教えてあげる。これは、専門書や教科書で勉強できることではないので、自分で実践しながら自分流のアレンジを見つけなければなりません。それが結果的には、その人の仕事の付加価値につながっていきます。

2つ目は、「相手を尊重する能力」。人間は、それぞれみんな違います。当社では、国籍も民族も教育も宗教も文化も異なる人たちと一緒に仕事をしています。そういった環境で仕事をするためには、相手と自分の違いを認識し、その違いをきちんと尊重することが大切です。この力が欠けていると、人間関係は絶対に構築できないし、外国とのビジネスもうまく進みません。違いを認識し、尊重して、目標に向かって共に歩んでいける能力が必要だと思います。

3つ目は、「挑戦することを楽しむ能力」。言い換えるならば、「変化を楽しめる能力」です。これは当社が現在、挑戦し続けているステージにあるからです。ここ5年で海外に3つの海外現地法人を作り、社内でも部署を拡充してきました。現在も、企業としても変化を続けています。この変化のスピードは速めることはあっても遅くなることはありません。現在でも、お客様やサプライヤーからのリクエストに十分応えられる体制になっていません。弊社が成長していくことは、お客様にとってさらにお役に立てるためには不可欠だと考えますので、今後も継続して挑戦し、変化していきたいと思っています。そして、是非この変化を楽しんでいただきたいですね。

はじめに、あなたが
スキルを活かしたい
「ご経験業種」
お選びください

転職支援サービスお申込み