※このインタビューは2024年10月に実施しました。なお、所属・肩書は当時のものとなります。
求人・採用インタビュー
EYSC リワード&トランザクション――あらゆる人の成長意欲を育むカルチャーで急拡大
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
- ピープル・コンサルティング部門 パートナー 野村 有司氏
- ピープル・コンサルティング部門 パートナー 桑原 由紀子氏
- ピープル・コンサルティング部門 マネージャー 尾後貫 鈴奈氏
- ピープル・コンサルティング部門 シニアコンサルタント 板倉 周平氏
-
EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)は、世界四大会計事務所系プロフェッショナルファームの一つである、EYの日本におけるメンバーファームです。近年、EYSCの中でも人事・組織変革や人材マネジメントを担うピープル領域が急成長を果たしています。
その背景には個々の成長を自然と促す組織マネジメントや、地域や部門を越えたコラボレーションを生む組織文化があるといいます。さまざまな企業・業界から成長意欲のある方々が集まるEYSCで働く魅力について、EYSC リワード&トランザクションチームの皆さんに伺いました。
写真左から
複雑化する組織変革を担うピープル・コンサルティング
――皆さんが在籍されているリワード&トランザクションチームは、どのようなビジネスを展開しているのでしょうか。
野村氏:EYSCのリワード&トランザクションチームは、人事領域の中でも人事制度設計、組織再編、報酬制度設計に特化しています。特にトランザクション領域においては、EYSC内にあるストラテジー・アンド・トランザクション(SaT)部門と協働して、企業の組織再編やM&Aを支援しています。日本企業がグローバル市場で競争力を高めるために組織再編や事業ポートフォリオの見直しを進める一方、特に大企業では「就社」や「終身雇用」といった文化が根強く残っていたり、企業独特の人事制度や福利厚生制度を始めとする仕組み、組織風土も異なります。そのため、組織再編に対して不安を持つ従業員が多かったり、買収や統合にあたって人事制度や福利厚生制度を改定しないといけないケースが多くなります。このように人事領域の対応が重要な場面で、私たちはプロフェッショナルとして企業の事業戦略を理解し、丁寧なコミュニケーションを重ねながら最適な組織づくりや人材マネジメントの構築を支援しています。
――人事コンサルティングは、総合系大手ファームやブティック型の専門ファームも多く、競争が激しい領域です。それにもかかわらず、貴社はこの5年で人事領域の組織を数十人規模から約300人にまで拡大されていますが、どのような背景があるのでしょうか?
桑原氏:まず2013年の安倍内閣の「日本再興戦略」や2014年の「伊藤レポート」以降、政府主導で企業の事業ポートフォリオ改革を促進するためのさまざまな改革を打ち出しました。こうした政策の後押しもあり、国内企業でM&Aや非上場化に伴う組織再編が増加しています。さらに近年では、3社以上の企業統合や、2社の合併後に海外資本が加わってジョイント・ベンチャーを設立するなど、組織再編の形もいっそう複雑化しています。このような市場環境が拡がる中、当社が提供する価値は今後もグローバルにおいて求められ、成長の余地が大きいと見込んでいます。野村氏:ただ、当初から現在のような成長を遂げたわけではありません。私は以前、ブティック型のファームに所属していましたが、そこではコンペになったとしても負けることはほとんどありませんでした。しかし、EYSCに転職した当初はコンペで負けることが多く、苦労しました。しかし、実績を積み重ねることで継続受注できるようになり、一つの成功体験がほかのプロジェクトにも良い影響を与えるという好循環が生まれました。結果として、扱う案件の規模も徐々に拡大し、チームの成長に伴ってEYSC内の他部門との協働も進み、優秀な方が集まるようになったことで、現在の規模にまで成長したのです。
桑原氏:コンサルティングは人材あってのビジネスです。そのため、私たちは大学院で寄附講義を開講する等、エミネンス活動を積極的に行っております。また、新卒や中途で入社する社員が、組織内でのネットワーキングを通じて互いに教え合い、研鑽し合う環境を作ってきました。こうしてチーム全体で成功体験を共有しながら、オーガニックな成長を目指してきたことが、現在の礎になっていると思います。
――リワード&トランザクションチームが扱う案件について、具体例をご紹介いただけますか?
野村氏:象徴的な事例として、ある企業の大規模な事業再編プロジェクトを紹介します。複数のグループ会社を分野ごとに再統合し、競争力を強化するための取り組みで、1年半という短期間で完了させる必要がありました。この再編では、子会社を新たに立ち上げたり、一部事業を競合に売却したりと、複雑なスキームが多く含まれていたのです。再編は必ずしも従業員にポジティブに受け入れられるものではありません。そのため、そうした方針に対して必ずしも賛同できない従業員に対するネクストステップを提供するための早期退職の実施などセンシティブな課題にも対応し、各従業員に対して丁寧に説明と同意を得ながら、再編の意義を理解してもらうための十分なコミュニケーションを図ることが重要でした。EYSCはこうした大規模な組織再編プロジェクトを多く手掛けており、国内のコンサルティングファームの中でも受注件数や規模はトップクラスだと思います。
課題解決できる人事のエキスパートを目指して、事業会社からの転職
――ここからはEYSCにキャリア採用で転職した、シニアコンサルタントの板倉様、マネージャーの尾後貫様にお話を伺います。お二人のバックグラウンドとEYSCに転職を決めた経緯についてお聞かせください
板倉氏:私は事業会社で約5年間、経理や人事の業務に携わった後、EYSCに転職しました。前職では幅広い人事業務を経験することができ恵まれた環境にいたと思いますが、日々のオペレーション業務に追われ企画業務に十分な時間を割けないことに難しさを感じていました。事業会社の人事においてオペレーション業務はとても重要だと認識していた一方で、10年後、20年後を見据えたとき、自分が制度改革の中心となってリードできる人材でありたいという思いが強くなり、より専門的な知識を深めるためにコンサルティング業界を志望しました。大手ファームを中心に転職活動を進めていた中、EYSCが人事領域で急成長していることや、各ファームの第一線で活躍する方々が集まっている点が決め手となり、入社を決意しました。――板倉様は異業界から未経験での転職ですが、入社当初を振り返って戸惑いはありませんでしたか?
板倉氏:未経験で入社した社員には、コンサルティングの基礎を学ぶための90日間の研修プログラムが用意されています。加えて、前職の経験が生かせる案件からアサインされるよう極力配慮されており、自信と実績を積み重ねながら、対応できる領域を拡げていく仕組みが整っています。各社員のキャリアを考慮しながらアサインが決まるため、未経験であっても安心して取り組むことができました。また、バディ制度という仕組みがあり、私のように未経験で入社した社員が社内でネットワークを築き、安心して仕事に取り組めるように、同じようなキャリアを歩んでいる先輩社員がメンターとしてアサインされます。私の場合には事業会社から転職した方がバディでしたが、同じ境遇だからこそわかるアドバイスが得られますし、社内全体を見渡しても周囲に悩みを相談しやすい雰囲気があります。
――板倉様のお話から、貴社は入社後の育成や周囲との順応に気を配っていると感じます。シニアコンサルタントとして活躍されている現在は、どのように周囲の方とやり取りされているのでしょうか
板倉氏:現在は一人のコンサルタントとして厳しいフィードバックを受ける機会もあります。ただ、それは後から振り返ると、自分にとっても納得感のある内容ですし、指摘があるだけでもありがたいことだと感じています。一方で良かった点や成功したことに対しては、正しく評価される土壌があるので、頑張ったことに対してきちんと評価される組織だと思います。ライフステージが変わっても成長を諦めない人に来てほしい
尾後貫氏:私は前職でもコンサルティングファームに在籍し、産休と育休で1年半ほど休んでおりました。復職するころには組織も人も変わっており、それまで築いていた関係がリセットされてしまったように感じていたころに、前ファームで仲良くさせていただいたEYSCに所属する先輩方からEYSCについてのお話を伺うことがあり、転職を視野に入れるようになりました。復職も転職も新たな環境で関係を築き直すことに大きな差はないと考え、せっかくなら尊敬できる仲間がいる環境でキャリアを再スタートしたいと思い、EYSCへの入社を選びました。
――コンサルティングファームごとに文化や環境も異なると思います。前職とEYSCの間で感じた変化はありましたか?
尾後貫氏:入社前にはそこまで意識していなかったのですが、実際に働き始めてみると、EYSCには相手をリスペクトするカルチャーが根付いていることがわかりました。EYSCの社員は専門性が高いだけでなく、互いにリスペクトの気持ちを持って仕事に取り組んでいる方が多い印象です。同じコンサルティング業でも、こんなに違うものか、と驚きました。――特にどのような場面でカルチャーの違いを感じましたか?
尾後貫氏:マネージャーになったばかりのころ、新しい業務が増えたことに不安がありましたが、先輩マネージャーが積極的にサポートしてくれて、大変助かりました。EYSCでは、マネージャー間でも自然と助け合う文化があり、私も自分の後に昇進した新しいマネージャーのサポートを自然と行っています。このような助け合いの文化は私にとっては大変新鮮で、EYSCの大きな魅力だと思っています。野村氏:ピープル・コンサルティング部門は組織が小さなころからパートナー同士が助け合って、業績を積み上げてきた経緯もあるので、自然と助け合う文化が根付いているのかもしれませんね。
さらに、グローバルでも社員同士の結束の固さが浸透していると感じます。各国のEYファームからパートナーが集まる研修に参加したときのことです。一般に会計系のコンサルティングファームは国ごとのパートナーシップ制をとっており、基本的には各国とも独立採算制なので、自分たちの利益だけを追求するという考え方があってもおかしくありません。それにもかかわらず、質問すれば何でもフレンドリーに答えてくれ、お互いのプロジェクトについてオープンに話し合う様子が至るところで見られました。そういった会話の中から「互いに協力することで、こういうことができそうだね」というディスカッションにつながっていくケースが多々あったことが印象に残りました。
尾後貫氏:先ほど板倉が話したバディ制度とは別に、EYSCには全ての社員がマネージャー以上の上位職とペアになって相談できる「カウンセラー制度」があります。
私は現在も子育てをしながら働いているのですが、子育て中の社員は組織上ではマイノリティであると感じることもあります。そのような自分の立場から感じる仕事のやりにくさ等を、私のカウンセラーである桑原に打ち明けることがあります。
そこでいつも感謝しているのは、常に桑原が具体的なアクションを提示してくれることです。今抱えているモヤモヤした気持ちを処理する方法や、明日からできるアクションなど明確なフィードバックが得られるので、疎外感を抱えたまま働くという状況にはなりません。桑原も子育てを経験しているので、自分と同じ境遇を経験した人がパートナー層にいるというのは非常に安心感があります。“子供がいたらマネージャー以上にキャリアを進めることは難しい”と勝手な思い込みをしていたのですが、EYSCではそういったことはまったくなく、「ここなら自分もキャリアを伸ばせる」と自然と思える仕組みや文化が根付いているという実感があります。
桑原氏:コンサルティングファームなので、仕事に対する厳しい要求はあります。一方で成長意欲のある社員に対する支援は惜しみませんし、個々の事情を尊重したマネジメントをしているという自負があります。ライフイベントによって、自分のキャリアを断念することがないよう、組織全体で支援していきたいという思いがあります。
現状に満足しない人にこそ、門戸は開かれている
――最後に、EYSCへの転職を考えている方に向けてメッセージをお願いします。
尾後貫氏:「成長したいという想いを強く持っているなら、ぜひEYSCに来てください」と言いたいですね。この業界は一定の職位に昇進したらゴールという概念はなく、マネージャー、シニアマネージャー、パートナーと昇進するたびに、それぞれのハードルが存在します。ライフステージの中で自分の心の中に灯る火が小さくなるときもあるかもしれませんが、それでも消えない成長意欲があるのであれば、ぜひ扉を叩いてほしいと思います。
桑原氏:出産や育児といったライフイベントがあっても、キャリアを継続できる環境があります。EYSCは男性社員も育児休業取得率が高く、キャリアの断絶も起きにくい環境であると言えます。それには、育児中の社員をサポートする制度の充実も挙げられます。経営層とのラウンドテーブルで、女性のシニアマネージャーを中心に、当社の制度面の課題について議論したことが起点となり、そこから加速度的に制度が改善されたという背景があります。現場ではどういったサポートが必要なのか、という声を丁寧に吸い上げてきたことが、現在の環境につながっていると考えます。
――誰にとっても働きやすい環境を整えるために、管理職の方が率先してアクションを起こしているのは素晴らしいことですね。
野村氏:当社のパーパスである「Building a better working world」という言葉に裏付けられているのだと思います。このパーパスには誰かが決めたベストな状態を追求するのではなく、現状よりもより良い姿を目指すという姿勢や、働くことで何かに貢献している状態を目指そうというメッセージが込められています。決して強制的に強い結束を求めるのではなく、解釈の余地も残しながら共通の帰属意識が持てる点が、ほかのコンサルティングファームにはない特徴だと思います。板倉氏:未経験から入社した立場で申し上げますと、新しい業界に飛び込むことの不安は常に付きまとうかもしれません。私自身も同じような気持ちを抱くこともありましたが、さまざまなバックグラウンドを持ったコンサルタントが知見を結集して、新しいソリューションを生み出すEYSCだからこそ得られる学びや経験は非常に多いと実感しています。現職は事業会社の人事だが、より多くの人事課題に関わってみたいと思う方がいれば、まずは応募いただき現場のコンサルタントと話してみてほしいと思います。
入社後は自分と同じような経験を先に積んだ先輩社員からのアドバイスも得られるので、どのような悩みにぶつかったとしても「(こういった悩みを抱えるのは)自分だけではないのだな」と思い直して、前向きに取り組むことができる環境があります。
野村氏:現状に物足りなさを感じている方や、さらに違う世界を見てみたいと思う方に応募いただきたいと思います。実力やポテンシャルのある方であれば、引っ張り上げる環境はあります。自分を変える最初の一歩は自らアクションしてほしいし、その気持ちに応える環境はEYSCにあるということは改めてお伝えしたいですね。
ハイクラス転職を実現する
「コンサルタントの提案」
をぜひご体験ください
ハイクラス転職で求められることは、入社後すぐにビジネスを牽引する存在になること。
そのために「コンサルタントの提案」を聞いてみませんか?
ご経験・ご経歴・ご希望などから、転職後のご活躍イメージを具体的にお伝えします。
コンサルティングファーム業界の他企業をみる
はじめに、あなたが
スキルを活かしたい
「ご経験業種」を
お選びください
転職支援サービスお申込み