CRA(臨床開発モニター)の転職事情|仕事内容やキャリアプランを解説

  1. CRA(臨床開発モニター)
  2. メディカル(医療)業界
  3. 転職マーケット×メディカル(医療)業界

製薬メーカーのパイプラインの増加を背景に、メーカー・CROともにCRA(臨床開発モニター)の求人が増えています。メンバークラスからシニアクラスまで幅広いポジションの求人があり、「グローバルスタディの経験を積む」「最先端領域の経験を積む」「年収アップ」など、志向に応じた転職がかないやすい環境です。変わりゆくメディカル業界におけるCRA(臨床開発モニター)の転職市場動向について、業界に精通している、JAC Recruitment(以下、JAC)のコンサルタントが解説します。

業界のプロがあなたにあった転職支援を行います

今現在、

  • 経験を活かして異業界への転職を検討している
  • 業界内でより自分にあった企業へ転職したい
  • より年収を上げたい

上記のようなお困りごとがございましたら、私たちJACへ相談してみませんか?

登録してプロの転職支援を受ける

業界のプロがあなたにあった転職支援を行います

今現在、

  • 経験を活かして異業界への転職を検討している
  • 業界内でより自分にあった企業へ転職したい
  • より年収を上げたい

上記のようなお困りごとがございましたら、私たちJACへ相談してみませんか?

登録してプロの転職支援を受ける

CRA(臨床開発モニター)の求人情報


CRAすべての求人はこちら>

年収別CRAの求人情報

CRA(臨床開発モニター)とは?


CRAとは「Clinical Research Associate」の略称です。一般的には「臨床開発モニター」のように呼ばれることもあります。
CRAの主な仕事としては、医薬品の臨床開発(治験)が治験実施計画書に基づいて実施されているのかをチェックすることです。
医薬品の安全性と有効性を確認したうえで市場へ販売する存在として、医療機関と企業の架け橋となって業務にあたることが求められます。
CRAの仕事に就くには、以下の2つのパターンがあります。

・製薬会社の開発部門に所属する
・企業から臨床試験を受託しているCROに所属する

製薬会社のCRAになった場合、モニタリングのみではなく研究・販売などの業務に携わることが多い傾向にあります。
後述するCROに所属した場合、モニタリングに携わることがほとんどです。

CRAと「CRO」との違い

CRAと混同しやすい医療系の略語として「CRO」が挙げられます。それぞれが指す職種は以下の通りです。

CROとは「Contract Research Organization」の略称です。「(医薬品)開発業務受託機関」のように呼ばれることもあります。

医薬品開発における治験・臨床試験などの業務を委託している企業を指します。

CRAと「CRC」との違い

同様に、CRAと似た職種として「CRC」が挙げられます。

CRCとは「Clinical Research Coordinator」の略称です。「臨床試験コーディネーター」のように呼ばれることもあります。

治験を行う医師の下で業務に協力する人のことで、薬剤師や看護師が務めます。

転職面接力を鍛える練習方法を解説

CRA(臨床開発モニター)の仕事内容・役割


CRAの主な役割は、医薬品の安全性・有効性を調査するために実施される臨床試験が正しく進行しているかを確認することです。
この際、治験実施計画書に則っているかを基準にチェックします。ほかにも「治験を安全かつスムーズに行うためのサポート」や「症例データを集めて進捗管理すること」などの業務にあたります。
正確に治験を進められるようにサポートすることによって、安全な医薬品を市場へ出す責任を背負っている仕事です。

CRAの業務内容をご紹介します。治験開始前から終了後まで、業務が発生します。

治験開始前のCRAの仕事

・治験を実施する医療機関の選定
・治験責任医師や治験担当医師の選定
・治験実施依頼及び契約を締結

治験実施中のCRAの仕事

・モニタリング業務:症例報告書の確認やスケジュール管理など
・モニタリング報告書の作成
・治験コーディネーターへ進捗状況の確認

治験終了後のCRAの仕事

・治験責任医師へ終了報告
・未回収のCRF回収
・治験薬回収の確認

上記はあくまでも一例となりますが、このような業務をCRAは遂行しています。

CRA(臨床開発モニター)の転職・求人動向


日系・外資系ともに製薬メーカーのパイプラインが増加していることを背景に、CRAの求人が増えています。
製薬メーカーとCRO、それぞれの採用動向をお伝えします。

製薬メーカーにおけるCRAの採用動向

製薬メーカーは、治験をCROにアウトソーシングする企業と自社内で手がける企業とに分かれています。
自社で手掛ける企業ではCRAの採用を行っており、求人数は増えています。採用枠は数名と限られており、CRAとしての高い経験値や実績をお持ちの方が求められます。

CROにおけるCRAの採用動向

CROでは、数十名規模の大型採用を行うケースもあります。
リーダー経験を持つ方を歓迎しますが、メンバークラスのニーズも高く、CRA経験2年程度以上あれば評価の対象となります。

外資系CROでは、特定の製薬メーカーの専属チームを設けて、そのメーカーのモニタリング業務を一括受託する「FSP(Functional Service Provider)」モデルを強化。受注が拡大しており、FSP部門でもCRA採用を行っています。求められる要件は通常のCRA採用と同様です。
CROでは通常、さまざまな試験を経験しますが、1社に絞り、メーカーに近い働き方を志向する方にはFSPモデルがマッチするでしょう。

志向に応じた転職が可能

最近のCRAの転職事例では、CROからCRO、あるいはCROからメーカーに移るケースが多く見られます。
求人の選択肢が多い現在は、次のような目的・志向がかないやすい環境といえます。

●新たな領域の経験を積みたい

近年の開発で増えているのは、オンコロジー領域。また、希少疾患や中枢神経系(CNS)も増加の傾向が見られます。これらの領域の経験を積みたいけれど、自社のパイプラインにはない、あるいは異動が難しい……といった場合、転職によってかなえられるチャンスがあります。

●グローバルスタディの経験を積みたい

グローバルな治験が主流となっている中で、グローバル治験の経験を積みたいという方も多いです。そのため、ローカル治験が中心の日系CROから、グローバルスタディを多く手がけるCROへ、移る方が多くいらっしゃいます。

●年収を上げたい

転職によって年収アップを狙うことも可能です。
目安として、年収5%~10%程度アップとなるケースが多数(例:年収500万円であれば525万円程度)。
日系CROから給与レンジが高い外資系CROに移れば、年収10%程度アップも実現しやすくなります(例:年収500万円であれば550万円程度)。

●フレキシブルな働き方がしたい

在宅勤務制度やフルフレックスタイム制度など、フレキシブルな働き方を求めて転職するケースも見られます。
新たに在宅勤務やフレックスなどの制度を導入する企業が増加したため、この希望はかないやすくなっています。遠隔地からの就業も、企業に交渉しやすくなっています。


製薬業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


「リモートモニタリング」「バーチャル治験」が普及へ

近年で、モニタリング業務の在り方も変化しました。施設に足を運ぶことなく治験を行うリモートモニタリング、バーチャル治験なども取り入れられるようになっています。

今後普及していく可能性がありますので、こうした働き方に興味がある方は情報にアンテナを張っておいてはいかがでしょうか。情報収集の場として、JACを活用されている方も多くいらっしゃいますので、お気軽にご相談ください。

CRA(臨床開発モニター)への転職で評価される経験・スキル


CRA(臨床開発モニター)の採用選考において評価されるポイントをお伝えします。

グローバルスタディの経験

近年、グローバルスタディ「グローバルスタディ」が非常に増えています。これらの経験は、メーカーでもCROでも求められる要件となっています。
マニュアル・報告書が全て英語であるうえ、グローバルが主体となってプロジェクトを進めるため、タイムラインが非常にタイトになり、スピードが必要となります。
また、ICH-GCP遵守のために入手しなければならない書類が多い、報告事項が多いなど、業務量もローカルとは大きく異なるため、グローバルスタディの経験が求められています。

大学病院・がんセンターなどでの対応経験

どのような施設を対象としてきたのかも注目されるポイントです。難易度が高いといわれる施設――大学病院やがんセンターなどでの経験を持つ方がプラス評価をされます。
こうした施設では、施設側が定める細かなルールに対応する必要があり、タイムラインも厳しいためです。
CROの場合も、間にSMOが入っていない場合は自分たちで対応する必要があるため、経験を持つ方が求められます。

業務を円滑に進めるための英語力

グローバルスタディに携わる文書が全て英語なので、読み書きの能力は必須とされます。
会話力はそれほど必要とされませんが、外資系企業であればポジションアップにともなってグローバルとのテレフォンカンファレンスなどが増えるため、ゆくゆくは会話力も必要となります。
外資系に転職する場合、入社時点では読み書きレベルの英語力で可とされても、入社後に会話力を磨いていく姿勢が求められます。


製薬業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。


症例獲得のために工夫した経験

症例数の目標を達成した経験について、症例獲得のためにどのような工夫をしてきたかが問われます。難易度が高い試験ほど、どのような計画を立て、実践していったかを具体的にアピールできるようにしておくといいでしょう。

試験の立ち上げの経験

工数が多く、試験の成否にかかわる重要なフェーズである試験の立ち上げ経験は重要視されます。このような経験は、職務経歴書で伝わるようにしておくことをおすすめします。

主体的な行動力・セルフマネジメント力

パーソナリティの面では、受け身で業務をこなすだけでなく、主体性を持って動けるかどうか、学習機敏性やリーダーシップなどが重視されます。 リモートワークが増えてきている現在は、周囲の目がない環境下であっても自走できるセルフマネジメント力も見られています。

CRA(臨床開発モニター)のキャリアプラン


CROにおいてCRAとして経験を積むと、試験のマネジメントを行うスタディマネジャー、次にプロジェクトを横断的にコントロールしていくプロジェクトマネジャーへステップアップしていきます。
あるいは、CRAをマネジメントするラインマネジャー、さらにダイレクターレベルにポジションアップしていく道があります。

製薬メーカーにおいては、理系修士・博士などサイエンスのバックグラウンドを持つ方であれば、CRAから、「クリニカルサイエンティスト」として、治験の企画・立案といった上流工程を担うキャリアや、「プロジェクトマネジャー」として試験全体のマネジメントを行うキャリアもあります。

メディカルサイエンスリエゾン(MSL)に移る方も

キャリアチェンジのパターンとしては、メディカルサイエンスリエゾン(MSL)に移る方も増えています。
KOLと呼ばれる影響力が高い医師とコミュニケーションをとり、自社の製品情報を提供する仕事ですので、サイエンスのバックグラウンドを持つ方がキャリアチェンジを果たしています。

このほか、日系CROを中心に、ファーマコビジランス(PV)といった安全性領域、メディカルライティング、レギュラトリーアフェアーズ(薬事)、監査、DMなどのポジションに移る道もあります。

「IT×医療」への興味が強い方は、医療用アプリなどを手がけるヘルステック企業、医療機器の開発職などに転職するケースも見られます。

CRA(臨床開発モニター)で働くメリット


ここでは、CRA(臨床開発モニター)で働くメリットを紹介します。主なメリットは次の3つです。

・患者の役に立てる
・最先端医療に携われる
・キャリアが安定して築ける

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

メリット1:患者の役に立てる

CRAの業務に携わることで、数万人という多くの患者の命や健康に貢献できる可能性があります。たとえば、自身が治験に携わった新薬が市場に出て、実際に多くの患者の命や健康に役立っていると知った時の喜びは格別です。
これらの要素が、CRAの治験業務において高いモチベーションを持って仕事に取り組める大きな理由になります。さらに、数万人の命を救うような医薬品に携わる可能性もあるため、その達成感も非常に大きなものがあります。

メリット2:最先端医療に携われる

新薬の開発には、最先端の医療技術が用いられることが多く、その業務は常に刺激的です。また、このような状況は、専門的なスキルや知識を習得することができ、成長する良い機会となりま
新しい治療法や診断方法、さらには未解明だった病状の解明に取り組むなど、業務を通して最先端の知識をキャッチアップできるのもCRAの魅力の1つです。

メリット3:キャリアが安定して築ける

CRAとしてのキャリアは、その高度な専門知識が評価されることが多いです。そのため、正社員としての雇用が非常に安定しており、長期的なキャリアを築くことが可能といえます。
また、新薬開発のニーズは増加の一途をたどっており、そのなかでCRAとしての役割はさらに重要となっています。さらに、給与や福利厚生もほかの多くの分野と比べて優れていることが多く、大きな魅力となっています。


Q. 製薬メーカーのCRA求人はCROより少ないと聞きますが、実際はどうなのですか?

A. CRAの求人はメーカーが少なく、CROが多いのが事実です。タイミングにもよりますが、メーカーの募集が数社のみ出ているのに対し、CROはほぼすべての会社が募集しているような状況です。 メーカーは治験をCROへ委託するケースが増え、CRO側では受託案件が増えているためです。 メーカーへの転職を希望する方は、自身の経験・希望条件に合う求人が出てくるまで、中長期スパンで情報収集を続けることをお勧めします。

メーカーに応募して不採用となった場合、「何が足りなかったか」についてコンサルタントからフィードバックをお伝えします。現職で足りない部分を強化したうえで、再度メーカーの求人にチャレンジし、転職を実現する方もいらっしゃいます。必要な経験を現職で積むことが難しい場合は、その経験ができるCROに転職し、次の転職でメーカーを目指す手もあるでしょう。メーカーを目指すためにどのルートを選べばよいか、年齢も考慮した判断が必要ですので、コンサルタントにご相談ください。

Q. CRAにはどのようなキャリアプランの可能性がありますか?

A. CRAとして経験を積んだ先には、次のようなステップアップの可能性があります。

・試験のマネジメントを行うスタディマネジャーを経て、プロジェクトを横断的にコントロールするプロジェクトマネジャーへ

・CRAをマネジメントするラインマネジャーを経て、ダイレクターへ

理系修士・博士などサイエンスのバックグラウンドを持つ方は、製薬メーカーの「クリニカルサイエンティスト」として治験の企画・立案といった上流工程を担うほか、メディカルサイエンスリエゾン(MSL)へのキャリアチェンジの道もあります。日系CROであれば、PV・ファーマコビジランスといった安全性領域、メディカルライティング、レギュラトリーアフェアーズ、薬事、監査、DMなどのポジションも可能性があります。

Q. 40代でCRAとして転職する場合、どういった点が重視されますか?

A. 40代では、CRAとしての実務経験の他、モニタリングリーダー経験や英語力、後輩育成経験などの経験が求められます。また、グローバル治験の経験、オンコロジー領域の経験、高い英語力などをお持ちの方は、採用されるチャンスが高まります。
CROではCRAが不足しているため、以前に比べて採用要件を緩和する企業も見られます。 これまでの自身のやり方に固執せず、柔軟性を持って対応していく姿勢がある方でしたら、受け入れられる可能性があるでしょう。

Q. CRAの転職で、年収アップは可能でしょうか?

A. 可能です。目安として、CROからメーカーに移った場合は年収5%程度アップとなるケースが多く見られます(年収500万円であれば525万円程度)。日系CROから外資系CROに移れば、年収10%程度アップも実現しやすくなります(年収500万円であれば550万円程度)。


ここでは、JACを通じてCRAが転職に成功した方の事例を紹介します。転職のきっかけ・応募した企業・採用に至った決め手など、実例を元にお伝えします。

業種職種年収
転職前日系CROCRA510万円
転職後外資系CROCRA760万円

Iさん(男性/30代前半)は転職した元同僚が年収アップを実現していたことをきっかけに、自分も可能性を探りたいと転職を決意。JACのコンサルタントからは「これまでの経験を生かせる」かつ「グローバル試験の経験が積める」選択肢として外資系CROを提案。最終的にメンバークラスではなくシニアクラスのポジションで、年収250万円アップのオファーを獲得しました。

業種職種年収
転職前日系CROCRA620万円
転職後外資系製薬メーカーCRA650万円

Kさん(女性/30代前半)は日系CROでCRAとして働いていましたが、30歳という節目で「メーカーにチャレンジしたい」と考えて転職を決意。経験年数が不足していたものの、取り組み姿勢をアピールし、当初の希望であるCRAのポジションで採用されました。。

CRA(臨床開発モニター)の職務経歴書の書き方


転職に役立つ、CRAの職務経歴書の書き方も合わせてご確認ください。

  • CRA(臨床開発モニター)の職務経歴書サンプルと書き方

    「CRA(臨床開発モニター)」の職務経歴書を作成する際に役立つサンプル・テンプレートをご用意。職種別の書き方ポイントも解説しています。 経験者の方は、これまでに携わったプロジェクトの疾患領域とフェーズ、担当施設や研究機関… 続きを読む CRA(臨床開発モニター)の職務経歴書サンプルと書き方

CRA(臨床開発モニター)の転職を希望どおりに進める方法


まずは、ご自身の経験を整理し、強みを認識することが大切です。そのうえで、その強みを求めている企業を選ぶことで、納得のいく転職につながります。
JACのコンサルタントは、経験内容や強みの整理、強みを生かせる企業やカルチャーがフィットする企業のご提案、面接対策などをお手伝いします。

また、JACでは、CRA(臨床開発モニター)に専門特化したチームを設けています。この体制は、数ある転職エージェントのなかでも稀有といえるでしょう。
専門コンサルタントは、職種についてより深い知識を持ち、マーケットの最新トレンドを常に把握しています。求人企業側とも密にコミュニケーションをとっているため、各社の採用背景、求める人物像もつかんでおり、その情報をもとに適切なマッチングが可能です。

私たちは中長期視点でキャリアを捉え、転職市場や転職希望者の方の市場価値などを踏まえ、現時点での最善な選択肢をご提供します。そのため「今すぐには転職せず、現職で経験を積んだ方がよい」というご提案をすることもあります。
転職するかどうかを迷っている段階でも、お気軽にご相談ください。

この記事の筆者

株式会社JAC Recruitment

 編集部 


当サイトを運営する、JACの編集部です。 日々、採用企業とコミュニケーションを取っているJACのコンサルタントや、最新の転職市場を分析しているJACのアナリストなどにインタビューし、皆様がキャリアを描く際に、また転職の際に役立つ情報をお届けしています。





製薬業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、
JACのコンサルタントにご相談ください。