転職面接に通過しやすい志望動機の答え方

  1. 転職市場

公開日:2024/05/21 / 最終更新日: 2024/10/16

転職活動で面接を受ける際、どの企業でも聞かれる定番の質問が「志望動機」です。

面接の中でも特に重要度が高い質問ですが、どのように回答すればよいのか・何を回答すればよいのかを迷っている方も多いのではないでしょうか?

回答の仕方によって面接官からの印象を左右するので、志望動機への回答はしっかりと用意しておく必要があります。

今回はハイクラス転職に強みをもつJAC Recruitment(以下、JAC)が、志望動機を聞かれる理由や回答の仕方について解説していきます。

プロが面接対策を行います

今現在、

  • 書類選考は通過しても面接は上手くいかない
  • 第三者視点で受け答えをチェックしてほしい
  • 練習してから面接選考に臨みたい

上記のようなお困りごとがございましたら、私たちJACへ相談してみませんか?

面接対策を相談する

プロが面接対策を行います

今現在、

  • 書類選考は通過しても面接は上手くいかない
  • 第三者視点で受け答えをチェックしてほしい
  • 練習してから面接選考に臨みたい

上記のようなお困りごとがございましたら、私たちJACへ相談してみませんか?

面接対策を相談する

転職時、面接官が志望動機を聞く理由


転職面接において面接官が志望動機を聞く一番の理由は、「入社した場合、会社で長く働いてくれるか」を確認したいからです。その企業を志望する動機が弱い人を入社させてしまうと、些細な原因ですぐに辞めてしまう可能性があります。採用には企業も多くのコスト・手間を掛けているので、すぐに辞められては損失が大きくなります。

また転職の場合、入社後すぐにリーダー・指導的ポジションを任されることも多く、すぐに退職される事態は周囲への悪影響も引き起こしかねません。

そのため面接官は「他社ではなくその会社でなければならない理由」を聞くことで、応募者がどこまで志望動機を深掘りしているのか、会社の社風・ビジョンに合っているのかを探り、その会社への志望度を見極めようとしています。

転職面接で話す志望動機の作り方3つのステップ


※各リンクをクリックすると該当の解説までジャンプできます。

志望動機に関する質問への回答は「他社ではなく、その企業を志望する理由」を盛り込む必要があります。

その企業に入社したいという熱意がしっかり伝わらなければ、面接官に好印象をもたれず内定の可能性を下げてしまうかもしれません。

ここでは熱意を伝えられる志望動機の作り方を3ステップでご紹介します

※回答例については記事後半でご紹介しているので、そちらも合わせて確認してみてください。

>>実際の回答例を確認する

志望動機の作り方Step1. 自身のビジョン・目標を言語化

最初に自分が仕事をする上で、どのようなビジョン・目標をもっているのかを明確にしましょう。

普段あまり意識していない場合は、「何に/誰に貢献できたときに活力が湧くか」「世界中をさらに便利にしていきたい」など、仕事のモチベーションを言語化していくことで、ビジョンが定まってきます。

ビジョンが定まることで、転職活動をする際に応募企業を選ぶ基準になっていき、「現職(前職)では実現できないから転職が必要である」という理由付けになります。

この理由は最終的に、応募企業に入社してビジョンを実現したい、という形で志望動機につながっていきます。 そのため自身のもつビジョン・目標が、転職しなければ実現できないものなのかどうかを見極めることが必要です。

志望動機の作り方Step2. 応募企業の強み・特徴を把握

次に応募企業について、業界内での強み、取り扱う商品・サービス内容などを調べて把握しましょう。

応募企業を知るには、その業界全体・同業他社なども調べる必要があります。深堀りすればするほど、説得力がある志望動機を作りやすくなります。

応募企業の情報を調べる際は、企業HP・プレスリリースなどの一次情報、業界紙・四季報・求人情報といった公的な情報を参考にするのが有効です。

また近年では企業に関する口コミサイトがあります。ユーザーが自由に投稿できるので全てを信用することはできませんが、一次情報や公的情報とは違った情報に触れられるので調べておきましょう。

志望動機の作り方Step3. 応募企業でないといけない理由を見つける

自身のビジョン、応募企業の特徴を把握したら、最後に「他社ではなく応募企業に入社したい」という理由を見つけましょう。

例えば待遇・勤務地など、応募企業でなくても満たすことが可能な条件面の理由は、入社したとしても他社に目移りするのでは?という疑いをもたれがちです。

「自分は仕事で〇〇を実現したいというビジョンをもっており、応募企業は〇〇に強みをもっている。〇〇を実現するために入社したい」といった形であれば、条件面ではなく自身のビジョンをもとにした志望動機になります。

応募企業でないといけない理由をシンプルにまとめることができ、面接官に入社への熱意を強く伝えることが可能です。

面接対策

転職面接で好印象になる志望動機の伝え方・話し方ポイント3選


※各リンクをクリックすると該当の解説までジャンプできます。

志望動機の質問に回答する際は、内容だけではなく伝え方・話し方も重要です。伝え方によっては面接官からの印象が良くも悪くも大きく変わるため、熱意がうまく伝わるように配慮しましょう。

ここでは志望動機の伝え方・話し方について、押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

伝え方ポイント1. 「結論」から話す

志望動機に限りませんが、回答する際は面接官に分かりやすく伝える必要があります。そのためには「結論」から回答を始めるのが有効です。

結論を後回しにして話してしまうと、面接官は志望動機の要点を掴みにくく、志望動機を正しく伝えることが難しくなります。また「話をまとめる能力に問題があるのではないか?」という悪印象をもたれやすいです。

そのため最初に「御社を志望したのは〇〇が理由」を伝えて、面接官が話の要点を掴みやすいように配慮しましょう。

結論の後に、その結論に至った背景・きっかけなど、入社後の展望などを付け加えることで、志望動機への回答がシンプルにまとまります。

伝え方ポイント2. 「入社したい」意思を言葉にする

志望動機を伝える際は、最後に「御社に入社したい」という意思を明確に伝えるようにしましょう。

企業側は内定を出すからには、確実に入社してほしいと考えています。

伝え方ポイント3. 1~2分程度の長さでまとめる

志望動機は長すぎず短すぎず、全体で1~2分程度の長さに収まるように回答しましょう。

長すぎると話の内容が間延びしてしまい、要点が分かりにくくなります。「話をまとめる能力」を疑われないよう、伝えるポイントを絞る必要があります。

また短すぎる場合、「入社したいという意思があるのか?」「下調べが不十分なのではないか」という印象を面接官に与えがちで、入社意思を疑われやすいです。

転職の面接で志望動機を伝えるときの注意点3つ


※各リンクをクリックすると該当の解説までジャンプできます。

ここまで志望動機の作り方・伝え方について解説してきましたが、それ以外にも注意するポイントがあります。せっかくしっかりとした志望動機を作ることができたとしても、些細なことで面接官の印象を悪くしてしまうかもしれません。

ここでは志望動機を伝える際に注意すべき3つのポイントをご紹介します。

注意点1. 志望動機に関連する質問にも答えられるようにする

志望動機は面接における定番質問なので、事前に回答を用意することは難しくありません。

しかしスラスラと作り込んだ回答ができても、志望動機に関するさらなる質問をされることがあります。

  • 面接官が疑問をもった点について深掘り質問をしてくる
  • 志望動機を間接的に聞かれる

このように、志望動機に関連した質問が発生することもよく起こります。

そのため「志望動機を教えて下さい」といった直接的な質問に対する回答だけではなく、志望動機に関する質問にも回答を準備しておきましょう。

※以下の記事で「転職先を選ぶ基準は?」「当社をどのようにして知りましたか?」などの志望動機に関連する質問・回答例をご紹介しています。

>>よくある質問・回答例を確認する

  

注意点2. 淡々と読み上げるのはNG

質問に対する回答を事前にしっかり用意しておくことは、本番で回答に困らないようにするために大切なことです。

しかし回答をスラスラ話そうとするあまり、話し方に抑揚がなく淡々と読み上げてしまうのは、熱意が感じられないと見なされがちなので注意が必要です。

伝えたい要点のキーワードを区切って強調するなど、抑揚をつけて話せるようにしましょう。必要に応じてジェスチャーも取り入れるとより好印象です。

また緊張して早口になってしまうのも、淡々と読み上げてしまう原因になります。回答を声に出して練習をするなど、ゆっくりハキハキと話せるようにしておく必要があります。

注意点3. 長くダラダラと話しすぎない

面接官の負担にならないよう、志望動機の回答は1~2分程度でまとめるというのは先にご紹介しました。

加えて、長文になってダラダラと長く話しすぎるのも、面接官から見て話の要点が分かりにくくなるので注意しましょう。

志望動機は〇〇で、これまでの経験は〇〇で、御社の〇〇に魅力を感じており、入社後は〇〇の点で貢献したいです。

このように文章がつながった形で長文にしてしまうと、1つの文章の中に複数の要点が含まれるので「どのポイントが重要なのか」がぼやけてしまいます。

ダラダラとした印象にならないようにするには、文章を意識的に区切るのがおすすめです。例えば、以下のように文節を分けて考えます。

  1. 私が御社を志望した理由は、〇〇です。
  2. これまで〇〇業界で営業職を長く経験し、お客様との信頼関係を強固なものにすることを目標にしていました。
  3. 御社は〇〇業界でも特に自社ブランドを大切にし、お客様から高い信頼を得ている点に大きな魅力を感じました。
  4. 入社後は、御社の一員としてブランドのクオリティを更に高めることに貢献したいと考えております。

といった形で文章を区切ることで、文章ごとに話の要点を分かりやすくすることができます。

シーン別|転職面接での志望動機回答例


※各リンクをクリックすると該当の回答例までジャンプできます。

志望動機を作る際は、現職(前職)と応募企業の業界・職種を考慮する必要があります。

特に同業界・同職種に転職する場合と、未経験の業界・職種に転職する場合では、状況が異なるので志望動機に盛り込むべき内容も当然異なってきます。

ここでは転職におけるシーン別に、今回解説してきた内容も交えて志望動機への回答例をご紹介します。

同業界・同職種に転職の場合の回答例

回答例

御社を志望したのは、よりお客様に寄り添ったサービスを提供したいと考えたのが理由です。

現職は〇〇社で法人向け保険の営業をしており、また管理職として20名の部下を抱える部署を指揮しております。現在のポジションになって2年が経過し、その間に部署の売上を20%向上させることに成功しました。

一方で取り扱うサービスにはもっと幅を持たせたほうが良いのでは?と考えておりました。御社は現職よりもさらにお客様のニーズに寄り添い、多彩なプランを用意している点に感銘を受け、私も御社のサービスをお客様に提案したいという思いを持ちました。

入社させていただいたら、これまで営業・管理職で培った経験を生かし、これまで以上にお客様に寄り添った提案を行い、信頼を得ることで御社に貢献したいと考えております。

同業界・同職種に転職する場合、企業から見て業界・職種への理解があり即戦力として働けるというイメージをもってもらいやすいです。

そのため志望動機を作る際は、自身のこれまでの実績、現職と応募企業が同業界で理解がある点を特に盛り込むといいでしょう。

また現職と応募企業の違いについても言及できれば、応募企業でなければならない理由を明確に伝えることができます。

職種未経験|同業界・異業種に転職の場合の回答例

回答例

御社を志望したのは、お客様のニーズを反映し、寄り添ったサービスを作りたいと考えたのが理由です。

現職では法人向け保険の営業をしており、直近3年間で毎年売上を10%向上させることに成功しました。普段からお客様の声を聞くことで、お客様の持つニーズを細かく掴んでおります。

一方で営業という立場ではサービス作りに比重を置いて携わることは難しく、何度かサービス企画部署への異動を申し出たこともありますが断られてしまいました。


御社のことは同業他社ということで以前から知っており、現職よりも更に細かくお客様に寄り添うことができるプランを用意している点に感銘を受け、ぜひサービス作りに携わりたいと思いました。

これまで多数のお客様と接し、その声を聞いて把握したニーズを、御社のサービス企画でも生かせるものと考えております。

異職種に転職する場合、業務未経験であることから転職者を採用するメリットが小さく、ハードルはかなり高くなります。

そのため同業界を経験している点、現職での職種経験を志望職種でも生かせる点を明確に伝えることが大切です。

また現職で希望職種自体が存在しない場合を除き、社内で希望職種に移ることはできないのか?という点も面接官に疑われやすいです。

異職種を希望する理由・現職の経験を生かせるポイント・応募企業に転職を希望する理由を全て盛り込むことで、入社後に貢献できることをしっかりアピールしましょう。

業界未経験|異業界・同職種に転職の場合の回答例

回答例

御社を志望したのは、これからグローバル展開をしていく中で人事採用に携わりたいと考えたからです。

現職は食品業界で人事採用業務を担当し、この10年で採用した社員の中から営業成績で社内表彰を受けた者が数名おります。また海外での人事採用にも関わり、これまで3カ国への赴任経験があります。

現職の環境については満足しておりますが、一方ですでにグローバル展開の環境はある程度出来上がっており、採用の面ではノウハウも固まっている状態です。先輩方が作ってきた道の上を歩いていることに対して感謝とともに少々物足りなさを感じていました。

御社は設立からここ10年で急成長を遂げており、国内の地盤が固まったのでこれからグローバル展開を視野に入れていくとのことで、ぜひ環境を作る側として貢献したいという思いを抱きました。

今回応募するにあたり御社は経験してきた業界とは異なりますが、現職で培った経験を生かして、御社がグローバル展開する際に人事面で貢献したいと考えております。

異業界・同職種に転職する場合、業界自体は変わっても職務内容は似通っている場合が多く、異業種への転職に比べるとハードルは低めです。

そのため職務経験をアピールすることで、業界が変わっても貢献できることを伝えるようにしましょう。

ただし同業界・同職種の転職に比べると、業界経験がないという点ではやはり不利になりがちです。希望する業界について知識があること、業界を変えたい理由についても志望動機に盛り込む必要があります。

転職面接での志望動機についてよくある質問


Q1. 面接で志望動機について聞かれない時の意図や対策は?

A. 志望動機の質問がない理由は、履歴書などで確認済み・他の質問で志望動機を見極めたい・面接時間の都合で質問できなかった、などが考えられます。 しかし質問がなくても入社の熱意を感じさせるのは重要です。別の質問への回答で志望動機を盛り込むなどを想定して、志望動機の要点をまとめてアドリブで話せるように対策しておきましょう。

Q2. 面接で志望動機を話すときの長さはどのくらいがベスト?

A. 1~3分程度が目安と言われていますが、1分程度の長さであれば話が間延びせず要点を絞って伝えやすいです。 特に集団面接では、他の応募者の回答機会を奪わないために1分以内に収めるべきですが、転職の際に集団面接を行うことはあまり多くありません。

転職面接での志望動機まとめ


今回は転職面接で必ずといってよいほど聞かれる志望動機について、作り方や注意点・回答例などをご紹介しました。

志望動機は入社後に長く働いてくれる人を見極めるための質問で、面接官はその会社への志望度や、入社への熱意を確認しようとしています。

志望動機に対して熱意を感じさせる回答をするには、待遇・勤務地などの条件ではなく、「応募企業の強み・特徴が、自分の実現したいビジョンと合致している」ということを盛り込むようにしましょう。

他社ではなく応募企業に入社したいという理由を明確にし、面接官から好印象を得られる志望動機を作ってみてください。

転職活動


各業界に特化した転職コンサルタントが、
あなたの転職をサポート。
プロの視点で面接時のポイントを、厳しく的確にアドバイスします。


この記事の筆者

株式会社JAC Recruitment

 編集部 


当サイトを運営する、JACの編集部です。 日々、採用企業とコミュニケーションを取っているJACのコンサルタントや、最新の転職市場を分析しているJACのアナリストなどにインタビューし、皆様がキャリアを描く際に、また転職の際に役立つ情報をお届けしています。