転職エージェント

 

転職エージェントとは?サポート内容や活用方法をわかりやすく解説

「転職エージェントはどのような存在なのか」「転職エージェントを使えば何ができるのか」と疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
本記事では、転職エージェントについての全体像を把握し転職活動に活用するイメージが湧くように、転職エージェントのサポート内容や転職エージェントの選び方などをわかりやすく解説します。

転職のプロがあなたに合った転職支援を行います

今現在、

  • 今後のキャリアプランに迷っている
  • 面接通過率を上げたい
  • 働きながら転職活動を進めたい

上記のようなお困りごとがございましたら、私たちJACへ相談してみませんか?

各業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談ください。

転職のプロに
相談する


転職エージェントとは、人材を採用したいと考える企業と転職を希望する求職者との間に介在し、双方の活動を支援するサービスです。
「人材紹介」と呼称されるほか、サービスそのものに限らず、サービスを提供する担当者個人のことを指す場合もあります。また、担当者個人の呼び名はサービスごとに異なり、キャリアアドバイザーやコンサルタント、コンシェルジュなどの呼び名でサービスを提供しているケースもあります。


求職者が転職エージェントを利用する場合は、基本無料でサービスを利用できます。
その理由は、転職エージェントは、人材を紹介した企業から成功報酬を受け取るビジネスモデルだからです。

また、転職エージェントには様々なタイプがあり、利用するサービスによって取り扱う求人の種類や得意とする支援領域が異なることもあります。「総合型」と呼ばれるタイプは、業界や職種、エリア、求職者の年代問わず様々な求人を取り扱います。一方「特化型」と呼ばれるタイプは、取り扱う職種や業種を限定していたり、特定の年齢層や領域に特化していたります。
中には、ハイクラスやエグゼクティブと呼ばれる経験やスキルを重視した求人を中心に取り扱う転職エージェントもあります。

転職エージェントを利用する際は、その仕組みと各サービスの特徴を理解しておきましょう。

転職エージェントを無料で利用できる仕組み

求職者が転職エージェントを無料で利用できる理由は、転職エージェント経由で人材の採用に至った場合、企業側から成功報酬が支払われるからです。
また職業安定法では、経済的に困窮している可能性のある求職者にとって過度な負担を強いる事態を防止するために、求職者から利用料や手数料を徴収することを原則禁止しています。

このような理由から、求職者は転職エージェントが提供するサービスを無料で利用することができます。

>>転職エージェントの仕組みをより詳しく知りたい方はこちら

「総合型」と「専門型」タイプのそれぞれの特徴

「総合型」とは、業種・職種を限定することなく、広範囲に渡って幅広い求人情報を取り扱っている転職エージェントを指します。取り扱っている求人数も多く、比較的マッチングしやすいといった特長があります。
「専門型」とは、特定の業種・職種に特化した転職エージェントです。たとえば、IT系や医療系といった専門性の高い職種を中心に取り扱うことで、企業側のニーズによりマッチした求人に近づけます。コンサルタントも業界に精通していることが多く、特定のポジションを目指した転職活動を行うのにとても適しています。総合型と比べると取り扱われる求人数は少ないですが、求職者側と企業側のミスマッチが起こりにくいのが特長です。
JAC Recruitmentは、広い業種を扱いながらも各業界や職種ごとに専門チームを置いて転職サポートを行っているので、「総合型」と「専門型」の良いところを兼ね備えた転職エージェントといえます。

「片面型」と「コンサルタント型」スタイルのそれぞれの特徴

転職エージェントには「片面型」または「コンサルタント型」というスタイルがあります。
採用企業と転職ご希望者様とのコミュニケーションを、別々のコンサルタントが受け持つ「片面型」。それに対して、1人のコンサルタントが採用企業と転職ご希望者様の間に立って、双方を受け持つのが「コンサルタント型」です。
後者の場合、採用企業が求めている人材をより深くヒアリングすることができ、転職ご希望者様のスキルや実績とすぐに照らし合わせることができるので、連携不足などの問題がなく、迅速かつ正確にサポートができることが特長です。JAC Recruitmentは「コンサルタント型」を採用しています


本章では、転職エージェントと下記3種の転職支援サービスとの違いについて解説します。

  • 転職サイト
  • スカウトサービス(ヘッドハンター)
  • 派遣会社

転職エージェントと転職サイトの違い

転職サイトとは、様々な企業の求人情報を集約したインターネット上に公開されているサイトのことを指します。求職者は自分で求人を検索し、気になる求人があれば自由に応募できます。転職エージェントと大きな違いは、キャリアアドバイザーによる転職支援と非公開求人の有無と言えるでしょう。

転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが求職者の希望や経験に合う求人を選定してくれるほか、応募書類の作成や面接対策、企業とのやり取りなど、転職活動にまつわる支援を多角的に提供してくれます。一方、転職サイトにはキャリアアドバイザーが在籍していないため、求職者は自分1人で転職活動を進めていかなければなりません。

また、転職エージェントでは、原則募集要項に合致する人材のみに情報開示される非公開求人も取り扱っています。一方、転職サイトに掲載されている求人は、原則誰でも閲覧・応募できます。
どちらも求人情報を提供してくれるサービスではありますが、双方にはサービス特性に違いがあることを理解しておきましょう。

転職エージェントとスカウトサービス(ヘッドハンター)の違い

スカウトサービス(ヘッドハンター)は、転職意向の有無問わず、ビジネス市場で活躍する人材の中から企業が求める人材を探し出し、スカウトやヘッドハンターからのアプローチを介して人材を採用する手法です。
転職エージェントでは求職者が自ら気になる企業に応募する能動的なアクションが求められるのに対して、スカウトサービス(ヘッドハンター)はスカウトやオファーを待つ受動的なスタイルになる点が大きな違いと言えるでしょう。
そのため、求職者はスカウトやヘッドハンターからのアプローチがない限り、応募以降のステップには進めません。

しかし、双方ともに企業と求職者の架け橋となるサービスであり、求職者と企業の間に介在し双方のニーズを理解した上で適切な支援を提供する点は共通しています。

転職エージェントと派遣会社の違い

派遣会社は、派遣社員として働きたい人と、派遣社員を必要とする企業をつなぐ人材紹介サービスの1種です。採用要件に合致する人材を企業に紹介する点は、転職エージェントと同様です。
しかし、派遣会社の場合、紹介した人材を企業が雇用する場合、企業と派遣会社で労働者派遣契約が交わされます。また、派遣社員は紹介先の企業と雇用契約を結ぶのではなく、派遣会社と雇用契約を結びます。

一方、転職エージェントを利用した場合、求職者は転職先の企業と直接雇用契約を結びます。
転職エージェントと派遣会社では、雇用形態や雇用主が異なる点が大きな違いと言えるでしょう。


本章では、年代や領域別にJACが展開するおすすめのサービスブランドを紹介します。
JACでは、登録後、キャリアや転職目的、希望する年収や職種などを加味して適切なブランドを介して転職支援を提供いたします。そのため、各年代で紹介するおすすめサービスブランドは参考程度に留めていただき、ぜひ興味のあるサービスブランドを探してみてください。

20代におすすめな転職エージェント

「JAC Career」は、若手ハイキャリアに特化したJACのサービスブランドの1つです。
10年後のキャリアを見据えた転職支援を提供しており、市場動向を鑑みながら、理想とするキャリアを描ける求人を戦略的に選定・紹介いたします。若年層に特化したサービスではあるものの、取り扱い求人の約50%が年収700万以上の報酬を掲示している点も大きな特徴です。
専門職のプロフェッショナルや管理職、経営幹部としての活躍を目指す20代の方は、ぜひ利用をご検討ください。

>>20代の転職ならJAC Career

30/40代におすすめな転職エージェント

「JAC Recruitment」は、30代や40代のミドルマネジメントやスペシャリストを対象としたサービスブランドです。業界や職種を限定していない点が特徴であり、業界や職種の枠に縛られず幅広い選択肢の中から理想の転職の実現に向けて多角的な転職支援を提供しております。

30や40代の方はもちろん、業界や職種を限定せず、これまで培ってきた能力や経験を遺憾なく発揮できる舞台を探している人におすすめのサービスと言えるでしょう。

>>30/40代・ハイクラス/ミドルクラスの転職ならJAC Recruitment

40/50代におすすめな転職エージェント

「JAC Executive」は、事業を牽引するリーダーや経営経験者に特化したサービスブランドです。経営幹部層など企業経営をリードするポジションを中心に取り扱う点が特徴です。
また、エグゼクティブ層に特化したコンサルタントが70名以上在籍しており、経験を存分に活かせるポジションの提案やエグゼクティブ層ならではの悩みに対する適切なアドバイスなども期待できるでしょう。

セカンドキャリアを探している方や企業の成長に寄与したい方は、ぜひ利用をご検討ください。

>>40/50代・エグゼクティブの転職ならJAC Executive

外資系の転職におすすめな転職エージェント

「JAC International」は、外資系企業のハイクラス求人を中心に取り扱うサービスブランドです。在籍するコンサルタントは、全員外国籍もしくはバイリンガルやマルチリンガルである点が大きな特徴です。
高い能力と語学力を有するコンサルタントが転職支援にあたるだけあり、クライアント企業の採用戦略や企業文化などを正確に汲み取ったアドバイスを期待できるでしょう。

「海外での活動を視野に入れている」「身に付けた語学を活かしたい」「外資系企業でグローバルに活躍したい」という方は、ぜひJAC Internationalをご活用ください。

>>外資・グローバルの転職ならJAC International

IT/デジタル系の転職におすすめな転職エージェント

「JAC Digital」は、社会のデジタルトランスフォーメーションの促進を目的に、裁量領域と専門性の拡充を目指す転職支援を提供するサービスブランドです。CDOやCIOなど、より決裁権のあるポジションで専門性を発揮したい方への転職支援を得意としているほか、先端技術の活用や大規模プロジェクトに関わるポジションへの転職支援にも長けています。

“IT・デジタル×ハイクラス転職”を実現する転職支援を提供するJAC Digitalでは、職種に合わせた専門チームを設け多角的に転職の成功を実現します。
IT業界・職種に特化したコンサルタントからの支援を希望する方は、ぜひご登録ください。

>>IT・デジタルの転職ならJAC Digital


転職エージェントが提供する主なサポートは、次の通りです。

• 専門のコンサルタントによるアドバイス
• 求人の紹介
• 職務経歴書等の添削や面接対策のサポート
• 企業への応募代行
• 面接後のフォロー・フィードバック
• 最終選考合格(内定)後の対応

サポート1:専門のコンサルタントによるアドバイス

転職エージェントは転職活動支援のプロフェッショナル。キャリアビジョンがしっかりと固まっていないという方や、自分の向いている会社がわからないという方でも、専門のコンサルタントがこれまでの転職事例や経験を踏まえて、求職者の希望条件にマッチした企業の紹介をしてくれます。時に現状と希望条件に大きな開きがある場合には、厳しい意見を言われることもあります。とはいえ、的確かつ親身になってアドバイスしてくれる、とても頼りになる存在です。

サポート2:求人の紹介

転職エージェントは、求職者の職務経歴や希望条件から、採用企業の求める人材にマッチした経験やスキル、給与条件等を考慮し、求職者に最適な求人情報を提案します。求職者側で具体的に転職したい業種・職種が定まっていないといった場合には、まったく興味のない企業が紹介されてしまう可能性もありますので、転職エージェントを利用する前には希望条件をしっかり整理しておく必要があります。

サポート3:職務経歴書等の添削や面接対策のサポート

転職エージェントでは、求職希望の企業に提出する応募書類(職務経歴書や履歴書など)の添削や面接対策が受けられます。コンサルタントのアドバイスを受けることで、選考の通過率が上がる可能性が高まります。

サポート4:企業への応募代行

転職エージェントを利用した場合には、企業に直接履歴書や職務経歴書を送付したり、採用募集ページから面談申し込みをしたりする必要がなく、全て転職エージェント側で進めてくれます。転職エージェント経由での応募の場合には、担当コンサルタントが企業に対して推薦状を書いてもらえるケースがあります。推薦状には求職者の魅力や人柄など、応募書類では触れられていないアピール内容が盛り込まれます。マッチング実績の豊富な企業と転職エージェントの間柄であれば、「この転職エージェントからの推薦者なら安心」といったようにプラスに働くケースもあるようです。

サポート5:面接後のフォロー・フィードバック

面接終了後に転職エージェントから企業側へフォローすることで、転職成功率が上がります。コンサルタントが求職者に面接の状況を伺った後、面接で伝えきれなかった部分の補足をしてくれるものです。企業側も自社への入社意欲の高い求職者を求めているので、このフォローが転職成功への後押しとなります。また、面接後に選考に落ちてしまった場合にも、何が問題だったのか、コンサルタントを経由して知ることができるので、次の企業との面接に活かすことができます。

サポート6:最終選考合格(内定)後の対応

最終選考合格(内定)通知の連絡は転職エージェントを通じて行われます。内定の連絡後に内定を受けるか辞退するかを伝えなければなりません。内定を受ける場合には、入社後の希望年収や希望する役職といった条件交渉、オファー面談や入社日の交渉も転職エージェントが行ってくれます。また内定を辞退する場合も、転職エージェントから行ってもらいます。求職者本人から企業に直接連絡を取ることはありません。


転職エージェントを利用するメリットは多岐に渡ります。中でも無料で転職市場や転職ノウハウに精通したキャリアアドバイザーから多角的に転職活動に関するサポートを受けられる点は、他の転職支援サービスにはないメリットと言えるでしょう。

転職のプロからの支援を受けることで、自身の市場価値を正確に把握できたり転職活動の負担を軽減できたりします。また、これまでの転職支援実績をもとにした有益なアドバイスを得られることもあるため、転職活動期間を短縮できる、採用活動の負担を軽減できる、書類選考通過率や内定率の向上を期待できるなどのメリットを享受できることもあるでしょう。

その他にも、転職エージェントを利用することで、以下のようなメリットを得られるでしょう。

1. 企業が費用負担|無料で利用できる
2. プロが活動の大半をサポート|転職活動時間を大幅に短縮できる
3. 企業の非公開情報の提供|精度高い企業選びが可能になる
4. 専門性の高いアドバイス|自分の市場価値を再発見できる
5. 非公開求人が多数|優良企業案件に応募できる
6. 企業との日程調整もサポート|活動の負担が軽減する
7. 職務経歴書や履歴書の添削|書類選考通過率UP
8. 質の高い面接対策|内定率がUP
9. 条件交渉をサポート|好条件獲得の負担軽減
10. 退職・入社後も相談可|キャリアの長期的なサポート
11. 最後まで一緒に伴走|気軽に相談できる安心感がある

>>転職エージェントのメリットをより詳しく知りたい方はこちら
>>転職エージェントのデメリットもあわせて知りたい方はこちら


転職エージェントを利用した際の転職活動の一般的な流れは、以下の通りです。

1. 転職エージェントに登録
2. コンサルタントとの面談
3. 希望企業へ応募
4. 面接(一次、二次…最終)
5. 条件交渉
6. 内定

ステップ1:転職エージェントに登録

まずは転職エージェントのサイトからサービス利用のための登録を行います。申し込みフォームにプロフィールと希望業界・職種、転職希望時期、希望年収、といった情報を入力し登録を完了させます。
転職エージェントで登録する情報(例:企業ごとに項目名や内容は異なります)

〇希望条件
転職希望時期・希望職種・希望勤務地など

〇プロフィール
氏名・年齢・生年月日・住所・電話番号・メールアドレス・最終学歴・保有資格など

〇職務経歴
現在の就業状況・経験社数・現在(直近)の勤務先・勤務期間・雇用形態・業種・職種・業務内容・役職・年収など

ステップ2:コンサルタントとの面談

登録が完了したのち、転職エージェント側から面談希望日程についての連絡がメールか電話で届きます。その後直接またはオンラインによるコンサルタントとの面談を行います。登録情報をもとに求職者のキャリアの棚卸しや希望条件をさらに落とし込んでいきながら、転職する目的や方向性を明確にしていきます。

ステップ3:希望企業へ応募

転職エージェントで紹介された求人情報の中から応募したい企業が見つかったら、コンサルタントを通じて推薦してもらいます。履歴書や職務経歴書は都度作成する必要はない上、応募書類の作成にあたってはコンサルタントもサポートいたします。書類選考に通ったら次の面接に進むことができます。

ステップ4:面接(一次、二次…最終)

面接は企業によって回数が異なりますが、平均して2~3回の面接が行われるのが一般的です。なかには、1度の面接で採用が決まるケースもありますが、大手企業や外資系企業などでは4回以上の面接が行われることもあるようです。まれにキャリア的には申し分ないものの、企業理解が乏しいと判断され、再検討の意味で面接を追加されるケースもあります。

ステップ5:条件交渉

最終面接をクリアし内定が決まる段階になると、企業側と求職者側での条件交渉が行われます。求職者側が提示している条件に対し、企業側との間に相違部分があれば、コンサルタントを通じて条件のすり合わせが行われます。最終的に企業側が提示した内容で承諾するかどうかを求職者側で判断しなければなりません。その期間は概ね1週間程度とされ、その間に内定を受けるか、内定を辞退するかを決める必要があります。 内定を辞退しても損賠賠償請求をされるといったことはありませんので、その点は安心してください。 また、条件交渉は口頭のみの会話ですと、後々トラブルに発展する可能性があるため、メールや書面などエビデンスが残るものですることを推奨しています。その点、間に転職エージェントが介在していると、そのようなトラブルも未然に防げるようにサポートするので安心です。

ステップ6:内定

晴れて企業側から内定を受けたら転職活動はひとまず終了です。あとは現在就業中の企業への退職意思伝達や、退職手続き等の準備に入ります。転職先が決定したらサポートが終了、というわけではなく、退職交渉のアドバイスも実施しています。

>>転職エージェントの使い方を詳しく知りたい方はこちら


自分に合った転職エージェントを選ぶ際は、ぜひ下記4つの観点を意識してみてください。

  • 口コミや評判
  • 志望業界への転職実績
  • 求人件数
  • コンサルタントとの相性

ポイント1:口コミや評判

転職エージェントを選ぶ際は、口コミや評判を確認しておきましょう。
口コミや評判は、実際にサービスを利用した方の評価が投稿されていることもあります。公式サイトでは把握しづらいリアルな転職支援の実態を知れることもあるでしょう。
実際にサービスを利用した求職者のリアルなコメントをチェックすることで、より自分の転職目的やニーズにマッチする転職エージェントに絞り込むことができるでしょう。

>>JACを利用して転職した方の口コミや評判を確認したい方はこちら

ポイント2:志望業界への転職実績

転職エージェントを選ぶ際には、希望する業界への転職実績が豊富にあるどうかをしっかり確認しておきましょう。総合型の転職エージェントでも、企業によって得意とする業界、そうでない業界はあるものです。登録されている求人情報をチェックし、志望業界における案件の数を複数の転職エージェントと比較してみることで、どの業界に強いのかを知ることができます。 また専門型の転職エージェントであれば、志望業界への転職実績も豊富にあると思われますが、その場合は希望する職種がマッチしやすい転職エージェントかどうかを視野に入れて見ていくとよいでしょう。

ポイント3:求人件数

転職エージェントの取り扱う求人件数が多ければ多いほど希望の求人に出会う確率は高くなりますので、数が多いに越したことはないです。一方、マッチする求人に出会えるとは限りません。総合型の転職エージェントは求人件数が多く、専門型転職エージェントは求人件数が少ない傾向にありますので、一つの目安として考える程度にしておきましょう。

ポイント4:コンサルタントとの相性

転職エージェントの利用において一番重要となるのが、コンサルタントとの相性であるといっても過言ではありません。どんなに実績豊富で評判のよい転職エージェントに登録したとしても、担当コンサルタントとの相性が良くなければ、転職活動はスムーズに進みません。
相性の良いコンサルタントかどうかを見極めるポイントは、次の通りです。

  • 希望する業界・職種について精通している
  • 希望に則した求人情報の提案がある
  • 適切なアドバイスが受けられる
  • レスポンスが早い

この中でも特に「希望する業界・職種について精通している」というのは、担当するコンサルタントにぜひ求めたいスキルです。求人情報に書かれている字面だけを見て、マッチしていると判断し求人を進めてくるのではなく、一歩踏み込んだ業界情報や、求職者側のスキルの深掘りをした上で該当する求人情報を紹介してくれるのでは訳が違います。直接の面談や電話で話した感覚やメールのやり取りを通じ、担当コンサルタントの知見が足りないと感じた場合には、担当の変更も視野に入れるべきです。
実際のところ、コンサルタントの変更は転職エージェントでは珍しいことではありませんので、相性が良くないと感じた場合、担当コンサルタントを変更することは可能です。直接担当コンサルタントに伝えるのが難しいと感じるならば、本人以外の別の担当経由で伝えるか、メール等で連絡するということもできますので、その場合には躊躇せずに行動に移しましょう。


本章では、転職エージェントに関してよくある疑問・質問と、疑問・質問に対する回答を紹介します。

A.転職エージェントを利用するか迷っている場合でも、まずは相談から始めてみることを推奨します。

転職を迷っている方は、転職のプロであるコンサルタントに相談することで、自身の考えが整理されることもあります。

また、利用する転職支援サービスを迷っている場合はサービス概要を知れるため、自分にとって必要なサービスを見極める機会となるでしょう。

参考記事:「転職エージェントは相談だけも可能|質問内容例・利点や注意点も徹底解説

A.応募方法やルートによって有利になったり、不利になったりすることは、ほぼないと言えるでしょう。

その理由は、企業は応募ルートよりも採用ターゲットに合致するか否かを重視しているからです。

転職エージェント経由でも希望に沿う求人があれば、積極的に応募しましょう。

参考記事:「転職エージェント経由と直接応募、優位性や選考における影響を解説

A.転職エージェントに対しては、本音で物事を伝えるようにしましょう。

本音や本心を伝えることで、転職エージェントは求職者の希望を正確に把握できるようになり、より求職者のニーズに沿った転職支援や求人情報の提供ができるようになるでしょう。

参考記事:「転職エージェントに本音を伝えるべきかをJACが解説

A.転職エージェント経由で入社した後、すぐ退職しても制約や罰則を受けることはありません。

ただし、転職先企業の就業規則には「希望日の1ヶ月前に退職を申し出なければならない」などの規定が定められているケースもあります。そのため、入社後すぐに退職を希望する場合は就業規則に記載されている規定を確認するようにしましょう。

参考記事:「転職エージェントを利用してすぐ退職しても大丈夫?短期退職を避けるためのポイント

A.休職している実情や過去の休職歴は、正直に伝えましょう。

その理由として、休職中の転職活動は、就業規則の違反になる懸念があるからです。また休職中の事実を伝えずにいると、適切な求人紹介や支援を受けられなくなる可能性があります。

不要な懸念やリスクを抱えないためにも、休職中の事実は漏れなく伝えるようにしましょう。

参考記事:「転職エージェントに休職を伝えるべき?休職理由の伝え方や伝えたらどうなるかを解説

A.転職エージェント経由で応募した企業の内定は、辞退することも可能です。

内定を辞退する場合は、早めに転職エージェントに伝えましょう。

参考記事:「【例文付き】転職エージェント経由の内定辞退・理由別メールと電話での伝え方

A.すぐに他の転職エージェントで内定を頂いた旨を担当者に伝えましょう。

また、同時に現在進行している選考辞退の意思を伝えましょう。

参考記事:「転職エージェント利用中にほかで内定が出た時の対処法

A.先を見越して、転職エージェントに登録だけを済ませておくことは問題ありません。

本格的に転職活動を始める前に転職エージェントに登録しておき、キャリア相談や情報収集の一環として利用する方もいます。

参考記事:「転職エージェントは登録だけも可能?

A.転職エージェントは、原則全ての支援サービスを無料利用できます。

労働基準法では、人材紹介業者が求職者から直接報酬を受け取ることを禁止しています。また、転職エージェントは企業から成功報酬を受け取るビジネスモデルになっているため、求職者は無料で支援サービスを利用できます。

参考記事:「転職エージェントの費用はなぜ無料?企業が成功報酬を払う理由と活用法

A.有料の転職エージェントは、原則存在しません。その理由は、職業安定法で求職者から手数料を原則徴収してはならないと定められているからです。

※6種類の職種(芸能家・調理師など)は、転職希望者から月3回まで受付手数料を徴収できます。

参考記事:「転職エージェントは有料?無料?キャリア相談・転職相談(有料)との違いを比較

A.転職エージェントは、どの選考フェーズでも退会できます。

また、退会時に違約金などのペナルティが発生することもありません。

参考記事:「転職エージェントを退会する方法と例文

A.転職エージェントを複数利用しても問題ありません。

転職活動の効率が向上する、応募企業の選択肢が増えるなどのメリットもあり、複数の転職エージェントを併用する求職者は少なくありません。

参考記事:「転職エージェントは複数掛け持ちもOK?併用を伝える・使い分けのコツも紹介

A.転職エージェントから紹介された求人は、応募を断っても問題ありません。い

断る際は、応募を見送る理由を伝えると、よりニーズや希望にマッチした求人を選定してもらえるでしょう。

参考記事:「【例文付き】転職エージェントの断り方・丁寧に求人紹介やサービスを断るコツ

A.転職エージェントを使わなくても転職活動は進められます。

しかし、転職エージェントを利用すれば、転職のプロから転職活動にまつわる支援を多角的に受けられるでしょう転職活動に不安や悩みを抱える方や有益なアドバイスを求めている方は、転職エージェントの活用を推奨します。

参考記事:「転職エージェントを使わない方がいい人は?使うべきかどうかの判断を解説

A.転職エージェントにやり取りを急かされている背景には、「限られた採用枠を逃さないようにするため」「企業側に急かされている」などの要因があると考えられます。

返信や回答が遅れると、転職エージェントは求職者の意向を把握できなくなってしまいます。場合によっては、転職活動の状況が暗転するリスクもあるため、転職エージェントとのやり取りは可能な限り早めに返信や回答をするよう心がけましょう。

参考記事:「転職エージェントに急かされるときの理由と対処方法

A.転職エージェントの担当が変更される理由は、「担当者が候補者の求めている業界・職種に詳しくない」「担当者の人事異動」などの理由が背景にあると考えられます。

新しい担当者と相性が合わないと感じた時は、交代を希望することも可能です。

転職エージェント都合で担当者が変更し、変更後の担当者との相性に不安を感じる場合は、交代希望を伝えましょう。

参考記事:「転職エージェントの担当が変更されたときの理由を解説

A.転職エージェントの担当者と合わないと感じた場合は、状況や原因に応じて適切な対処を講じましょう。

具体的には、下記のような対処法があります。

・転職エージェントに担当変更を申し出る
・別の転職エージェントを利用する
・担当を変更せず再度希望を伝える

詳しい対処法や原因別の対応法は、下記記事をご覧ください。

参考記事:「転職エージェントの担当と合わない場合はどうする?原因別の対処法を解説

A.転職エージェントからのメールに対しては、原則返信しましょう。

ただし、一斉送信された情報提供のメールや定期的なメルマガ、ニュースレターへの返信は不要です。

参考記事:「転職エージェントからのメールへ返信する必要性

A.転職エージェントに登録しても求人紹介や転職支援を断られるケースがあります。

転職エージェントに支援を断られる背景には、転職エージェント側と転職希望者側それぞれに要因があると考えられます。詳しくは、下記記事をご参照ください。

参考記事:「転職エージェントに断られることもある?断られるケースや対策を解説

A.転職エージェントによって利用可否の状況が異なります。

土日や祝日の利用可否は、登録している転職エージェントに確認しましょう。

参考記事:「転職エージェントの土日利用について解説

A.転職エージェントとの面談はWeb(電話)面談でも問題はありません。

近年オンラインでの面談が増えており、かつWeb(電話)面談でも十分な転職支援を受けられます。そのためWebや電話で面談を実施することになっても心配する必要はないでしょう。

参考記事:「転職エージェントとの面談はWeb面談でも問題ない?Web面談(電話面談)だからこそ気を付けたいポイントを解説

A.転職エージェントへのお礼は、必ずしも必要ではありません。

しかし、今後の関係性を考慮し、感謝の意を伝えておくことを推奨します。

参考記事:「転職エージェントの利用後のお礼の必要性

A.転職エージェント経由で紹介された企業からの直接連絡は、原則受け付けないようにしましょう。

転職エージェント経由で応募したにもかかわらず応募先企業と直接やり取りをしてしまうとコンプライアンス違反(直接取引の禁止)に抵触する懸念があります。また、転職エージェントからの支援を受けられなくなるリスクが生じる可能性も考えられます。

そのため、転職エージェント経由で応募した企業とは直接連絡を取り合う行為は控えましょう。

参考記事:「転職エージェント経由で紹介された企業から直接連絡を受けてもいい?想定ケースと対応策を解説


転職エージェントを利用するメリットは大きく、手間も労力も大幅に軽減することが可能です。非公開求人情報などを豊富に扱っている転職エージェントであれば、ピンポイントで希望の業種・職種の求人に出会うチャンスも広がるでしょう。

JAC Recruitmentは転職エージェントの一つであり、コンサルタントが転職ご希望者様の書類作成や面接対策といった転職活動を的確にサポートいたします。目の前の転職だけでなく、中長期的なキャリアプランや業界動向も熟慮した上で、プロとして的確にコンサルティングいたします。
ぜひご登録の上、コンサルタントとの面談で、ご希望を詳しくお聞かせください。

この記事の筆者

株式会社JAC Recruitment

 編集部 


当サイトを運営する、JACの編集部です。 日々、採用企業とコミュニケーションを取っているJACのコンサルタントや、最新の転職市場を分析しているJACのアナリストなどにインタビューし、皆様がキャリアを描く際に、また転職の際に役立つ情報をお届けしています。