戦略コンサルタントの転職事情|年収相場や求められるスキル経験を解説

  1. 転職マーケット×コンサルティング業界

公開日:2025/02/05 / 最終更新日: 2025/05/23

現在、ビジネスにおいて中長期的な企業の方向性を示す経営戦略や事業発展のための事業戦略は必要不可欠です。

かつては経営戦略や事業戦略は内部の人間が立案するべきと考えられていましたが、企業を成長させるためには、戦略に関する専門的な知識とスキルが求められるという認識が浸透し、近年では外部から戦略コンサルタントを登用するケースが増加しています。

しかし、戦略コンサルタントがどのような役割を担うのか、明確に把握できていない方も多いでしょう。

本記事では、戦略コンサルタントの仕事内容や年収、最新の転職市場の傾向について、JAC Recruitment(以下、JAC)が詳しく解説します。

業界のプロがあなたにあった転職支援を行います

今現在、

  • 経験を活かして異業界への転職を検討している
  • 業界内でより自分にあった企業へ転職したい
  • より年収を上げたい

上記のようなお困りごとがございましたら、私たちJACへ相談してみませんか?

登録してプロの転職支援を受ける

業界のプロがあなたにあった転職支援を行います

今現在、

  • 経験を活かして異業界への転職を検討している
  • 業界内でより自分にあった企業へ転職したい
  • より年収を上げたい

上記のようなお困りごとがございましたら、私たちJACへ相談してみませんか?

登録してプロの転職支援を受ける

戦略コンサルタントの転職動向


近年、戦略コンサルタントの求人は堅調に推移しており、特に「イノベーション創出」や「スタートアップ支援」、「DX推進」などをキーワードとするポジションが増加傾向にあります。企業の競争力強化や新規事業創出のニーズが高まる中で、戦略コンサルタントの役割はますます重要性を増しています。

特に注目すべきは、官民連携による地域課題の解決や、オープンイノベーションを通じた新規事業の創出を支援するプロジェクトの増加です。

また、2024年以降は、製造業や医療、金融などの伝統産業においてもDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する動きが加速しており、これにともない、業界特化型の戦略コンサルタントの需要も高まっています。特に、エンジニアリング部門と連携した新規事業開発や、ITシステムの構想策定から実行支援までを担うポジションが増えているのが特徴です。

以下では、業界別に見られる戦略コンサルタントの具体的なニーズについて解説します。

製造業における戦略コンサルタント

製造業では、グローバル競争の激化やサプライチェーンの再構築、スマートファクトリー化の進展などを背景に、戦略コンサルタントの役割が拡大しています。特に、現場と経営をつなぐ橋渡し役として、実行可能な戦略を描ける方が求められています。

具体的な業務内容:
・サプライチェーン最適化や生産性向上の戦略立案海外拠点
・展開やM&Aに伴う統合支援
・スマートファクトリー導入に向けたロードマップ策定
求められるスキル:
・製造業特有の業務プロセス理解(生産管理、品質管理など)
・データ分析力(SCMデータ、KPI設計)
・現場との信頼構築力とファシリテーション能力

官民連携プロジェクトにおける戦略コンサルタント

地域課題の解決や社会インフラの再構築を目的とした官民連携プロジェクトでは、戦略コンサルタントが政策とビジネスの接点を設計する役割を担います。公共性と収益性の両立を図るため、マルチステークホルダーとの調整力が重視されます。

具体的な業務内容
• 地方創生やインフラ整備に関する政策提言・実行支援
• 官公庁・自治体との協働によるプロジェクト設計
• 公共データを活用した社会課題解決型ビジネスの立案
求められるスキル
• 公共政策や法制度に関する知識
• 多様なステークホルダーとの調整力
• 社会的インパクトを意識した構想力

スタートアップ支援に特化した戦略コンサルタント

スタートアップの成長支援においては、スピード感と柔軟性を持ちながら、事業のスケーリングや資金調達を支援する戦略コンサルタントが求められています。特に、PMF(プロダクト・マーケット・フィット)を実現するための戦略設計が重要です。

具体的な業務内容
• プロダクト戦略や資金調達戦略の立案支援
• PMF実現に向けた伴走支援
• 組織設計やスケーリング戦略の策定
求められるスキル
• スタートアップ特有のスピード感と柔軟性への適応力
• ベンチャーキャピタルや投資家とのネットワーク
• 事業開発・グロースに関する実践的知見


戦略コンサルタントの仕事に興味はあるが、具体的に何ができるか分からないという方はぜひ一度JACのコンサルタントにご相談ください。



ご登録済み・サービス利用再開の方はこちら


戦略コンサルタントへの転職を希望する場合、次のようなスキルが求められる傾向にあります。

論理的思考力

戦略コンサルタントは、戦略の立案において分析したデータをもとに仮説を立て、その検証を通じてクライアントに最適な提案を行います。クライアントの課題を解決し、ビジネスチャンスを広げるためには、論理的に筋道を立てて物事を整理し、結論を導く能力が欠かせません。

コミュニケーション能力

クライアントに最大の成果を提供するためには、クライアントの課題を明確に把握する必要があります。そのためには、経営層や事業部の責任者との対話を重ね、信頼関係を築きながら本音を引き出すコミュニケーション能力が重要です。

プロジェクトを成し遂げる責任感と熱意

戦略コンサルタントは、企業の将来を左右する重要なプロジェクトに関わる責任ある職種です。プロジェクトを成功させるためには多くの労力が必要であり、粘り強く業務に取り組む責任感と熱意が求められます。

業界における専門知識やコンサルタントとしての経験

戦略コンサルタントへの転職を希望する際は、特定の業界や分野における専門的な知識やデータ分析の経験、経営に関わる経験がアピール材料になります。また、ほかのコンサルティングファームでの経験も大いに生かせるでしょう。

  • コンサルタントに必要な15のスキル・能力を徹底解説

    「自分がコンサルタントとして求められるスキル・能力を有しているか把握したい…」という方もいるのではないでしょうか。本記事では、共通してコンサルタントに必要なスキル・能力やコンサルタントの種類別に必要なスキル・能力を、解説… 続きを読む コンサルタントに必要な15のスキル・能力を徹底解説

戦略コンサルタントの平均年収は1,000万円以上


JACの実績では戦略コンサルタントの平均年収は、1,000万円前後となっています。

ボリュームゾーンは1,000万円~1,200万円代となっており、非常に年収の高い職種といえます。また、20代で1,000万円以上の年収の方も多く、40代以降になると2,000万代以上、6,000万円代の年収で転職が決定した事例もあり、スキルや専門性によっては高額な年収を得られる可能性があります。

戦略コンサルタントが所属する代表的企業


戦略コンサルタントは、コンサルティングファームに所属し、クライアントのためにコンサルティングを行います。以下は代表的な戦略コンサルティングファームです。

• マッキンゼー・アンド・カンパニー
• ボストン・コンサルティング・グループ合同会社
• ベイン・アンド・カンパニー
• A.T.カーニー株式会社

マッキンゼー・アンド・カンパニー

マッキンゼー・アンド・カンパニーは、3大戦略コンサルティングファームの一つで、アメリカに本社を置くグローバルコンサルティングファームです。幅広い業界の戦略立案に携わり、デジタル化を専門に扱うマッキンゼー・デジタル部門を創設し、企業のDX化を推進しています。

ボストン・コンサルティング・グループ合同会社

ボストン・コンサルティング・グループ合同会社は、1963年に設立された戦略コンサルティングファームで、経営戦略のパイオニアとして広く知られています。多くの日系企業をクライアントにもち、国内外での経営戦略の策定を行っています。

>>ボストン・コンサルティング・グループ合同会社の採用・求人情報/企業情報

ベイン・アンド・カンパニー

アメリカに本社をもつベイン・アンド・カンパニーも3大戦略コンサルティングファームの一つです。クライアントの期待する「結果」を実現することにフォーカスし、高い評価を得ています。

A.T.カーニー株式会社

A.T.カーニー株式会社は、経営戦略の立案だけでなく、組織改革の実行まで支援する戦略コンサルティングファームです。現場の具体的な行動計画の策定にも携わり、目に見える成果を提供します。

戦略コンサルタントの最新転職・求人情報


JACが取り扱っている最新の戦略コンサルタント求人をいくつかご紹介します。求められる経験やスキル、年収条件などの参考にご確認ください。


日系大手コンサルティングファーム:新規事業戦略コンサルタント【勤務地:東京】
大手BIG4総合コンサルティングファーム:IT戦略コンサルタント【勤務地:東京】
総合コンサルファーム:技術戦略コンサルタント【勤務地:東京】
日系大手シンクタンク:グローバル戦略コンサルタント【勤務地:東京】
大手コンサルティングファーム:SX戦略コンサルタント【勤務地:東京】
日系大手シンクタンク:戦略コンサルタント(中堅企業向け)【勤務地:東京】
アグリコネクト株式会社:戦略コンサルタント(農業に特化したビジネスコンサルのリーディングカンパニー)【勤務地:東京】

※すでに求人の募集が終了している場合もございますのでご了承ください。(2024年12月最新)

JACでは取り扱う求人の約7割が非公開求人であり、本章で紹介している求人は、JACが取り扱う求人の一部です。非公開求人も含め自身の適性やキャリアビジョンに合う求人の紹介を受けたい方は、ぜひJACにご登録ください。転職支援のプロであるコンサルタントが、丁寧なヒアリングを通じて適性やご希望に沿う求人をご紹介いたします。

>>非公開求人について詳しく知りたい方はこちら

戦略コンサルタントへの転職に生かせる資格


戦略コンサルタントには必ずしも資格が必要なわけではありませんが、以下の資格を保有していると転職時に有利に働く可能性があります。

MBA(経営学修士号)

MBAは経営学の大学院修士課程を修了すると授与される学位です。経営戦略やマーケティングなどの必要な知識を体系的に学んだ経験は、戦略コンサルタントの業務に生かせるでしょう。取得には1~2年程度が必要です。

中小企業診断士

中小企業診断士は、企業の経営に必要な知識を身に付け、中小企業の経営診断や改善提案ができる資格です。この資格をもつことで、戦略コンサルティングファームでの戦略立案に生かせるでしょう。

>>一般社団法人日本中小企業診断士連合会

TOEIC

外資系の戦略コンサルティングファームやグローバル戦略に関わる場合、ビジネス英語の能力が求められます。TOEICはビジネスシーンで必要な英語能力の指標となり、転職時に有利に働く可能性があります。英語を駆使して仕事ができるレベルは、800点台とされています。

>>一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会:TOEIC

  • コンサルタントに役立つ資格は?15の資格を徹底解説

    「コンサルタントになるために必要な資格を有しているか把握したい…」という方もいるのではないでしょうか。本記事では、コンサルタントに役立つ15の資格を解説します。 業界のプロがあなたにあった転職支援を行います 今現在、 経… 続きを読む コンサルタントに役立つ資格は?15の資格を徹底解説

戦略コンサルタントの転職を成功させるポイント


社会課題への共感と解決志向を示す

戦略コンサルタントには、地域や業界が抱える複雑な課題に対して、構造的にアプローチし、解決策を導く力が求められます。特に「オープンイノベーション」や「地方創生」などのプロジェクトでは、社会的意義のあるテーマに対する共感と、自らの経験を生かした貢献意欲をアピールすることが重要です。

新規事業創出やDX支援の経験を具体的に語る

多くのポジションで「新規事業開発」や「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の支援が求められています。例えば自社での新規事業創出や、他社との共創によるサービス開発を行っているような企業では、クライアントの変革をリードする力が重視されます。過去に携わったプロジェクトや、どのように価値を創出したかを具体的に説明しましょう。

テクノロジー活用への理解と応用力を示す

生成AIや3DCG、モーションデザインなど、先端技術を活用した業務改善や新規事業の事例が多く紹介されています。戦略コンサルタントとして、技術を単なるツールではなく、ビジネス変革の手段としてどう活用できるかを語れることが強みになります。

多様な業界知識と柔軟な思考力をアピールする

エネルギー、製造、金融、医療など、幅広い業界に対応できる柔軟性が求められます。特に業種横断型の経営・業務コンサルを手掛けるような企業では、業界特有の課題に対する深い理解と、横断的な視点での提案力が評価されます。自身の業界経験をどう応用できるかを整理しておきましょう。

キャリアビジョンと社会実装への意欲を明確にする

多くの企業が「社会実装」や「インパクト創出」を重視しており、単なる提案にとどまらず、実行フェーズまで関与する姿勢が求められます。将来的にどのようなテーマで社会に貢献したいのか、どのようなキャリアを描いているのかを明確に伝えることが、志望動機の説得力を高めます。

戦略コンサルタントの転職事例


ここでは、戦略コンサルタントの転職事例をご紹介します。

Aさん(男性/40代)

業種職種年収
転職前コンサルティングファーム経営企画室 副室長1,800万円
転職後コンサルティングファーム戦略コンサルタント2,000万円

転職前のご経歴とご経験

Mさんは新卒で国家機関に勤め、食品安全や表示規制、規制緩和、コンテンツ産業支援など幅広い行政業務に従事。特に食品輸出促進では、国際交渉や制度設計を主導し、実務と政策の両面で成果を上げられました。

その後、戦略系コンサルティングファームにて、食品・医療機器メーカーの中期経営戦略や新規事業戦略を支援。直近では食品関連企業の経営企画室にて、経営全般にわたる改革をリードされていました。

転職のきっかけ・背景

5年間にわたり経営企画の中核を担い、多くの成果を残されたMさん。40歳を目前にして、「もう一度インプットを深め、ビジネスパーソンとしての幅を広げたい」との思いが強まりました。

将来的には再び公共セクターに戻る可能性も視野に入れつつ、今はM&Aや事業再生といったダイナミックな変革の現場で、知見を深めることを希望されていました。

転職活動の進め方

転職にあたっては、勤務地や職種を重視。ご家族の事情も考慮しつつ、戦略・M&A領域での成長機会を求めて活動を開始されました。

過去のコンサルティング経験や、現職でのマネジメント・実行力が高く評価され、総合系ファームのディールズアドバイザリー部門にて、戦略・M&A・PMI・事業再生といった幅広い案件に携わるポジションでの内定に至りました。

戦略コンサルタントへの転職なら、JAC Recruitmentへ


JACは、長年にわたり専門性の高い職種への転職をサポートしてきた実績があります。豊富な実績をもつコンサルタントが複数名体制で転職を支援し、スキルと経験を最大限に生かせる求人をご提案します。

企業にとって必要な経営戦略や事業戦略は時代とともに変化し、戦略コンサルタントに求められるスキルや経験も同様です。当社では、中長期的なキャリアプランも考慮し、納得できる転職活動をお手伝いいたします。

戦略コンサルタントへの転職をお考えの際には、ぜひJACにご相談ください。


戦略コンサルタントの仕事に興味はあるが、具体的に何ができるか分からないという方はぜひ一度JACのコンサルタントにご相談ください。



ご登録済み・サービス利用再開の方はこちら

この記事の筆者

株式会社JAC Recruitment

 編集部 


当サイトを運営する、JACの編集部です。 日々、採用企業とコミュニケーションを取っているJACのコンサルタントや、最新の転職市場を分析しているJACのアナリストなどにインタビューし、皆様がキャリアを描く際に、また転職の際に役立つ情報をお届けしています。