治験や臨床研究で得られたデータを収集し、統計的に検証および解析ができるよう適切な活用を行うDM(データマネジメント)。医薬品の販売後に発生する副作用データなどもDMが関わる分野であり、既存薬の価値最大化という点でもこれからの時代に欠かせない仕事です。
最近ではAIの進歩やDX化の推進がトレンドでもあるため、DMやその経験を生かした職種の需要は高く、将来性のある職種でもあるといえます。
今回はDMの転職について、業務内容から転職動向、転職時に求められるスキルや経験、転職成功のポイント、そして実際に転職された方の事例について、JAC Recruitment(以下、JAC)のヘルスケア領域専任コンサルタントが紹介します。
目次/Index
DM(データマネジメント)の種類と仕事内容
データマネジメントには大きく分けて3つの種類があります。
・治験データマネジメント(治験DM)
新薬の治験データを収集し、統計解析が可能なかたちに整える役割を担います。データクリーニングや入力されたデータの不備をチェックし、最終的に統計解析部門にデータを渡します。
・市販後データマネジメント(市販後DM/製販後DM)
医薬品の販売開始後に発生する副作用データや長期的な有効性に関するデータを管理します。治験の期間や被験者から得られるデータだけでも、販売の承認を得ることは可能です。しかし、厳密に医薬品の効果を把握しきることはできません。販売開始後のデータも収集する必要があるため、そのデータ収集に関わるDMが存在します。
・臨床研究データマネジメント(臨床研究DM)
臨床研究におけるデータ管理を担当するDMです。治験DMと似ており、最終的に統計解析部門にデータを渡すため、データクリーニングなどの業務が主な担当となります。
DM(データマネジメント)の転職動向と求人の傾向を解説
近年、データマネジメント職の転職市場は拡大しています。DX(デジタルトランスフォーメーション)化が進むなかで、データ活用の重要性が増し、企業がデータマネジメントに関するスキルを求めているためです。コロナ禍以降、医療分野でもデータの効率的な活用が重視されており、これが転職市場の活性化につながっています。
関連職種として、データエンジニア、データサイエンティスト、データアナリストなども需要が高まり、ヘルスケアや製薬業界以外の異業種間の転職も見られます。
DM(データマネジメント)の転職で求められるスキルや経験・マインドについて
DMの転職において求められるスキルや経験には以下が挙げられます。
・医薬/医療系のバックグラウンド
データマネジメント業務には、医薬品に関連する専門知識が必要です。文書の多くが専門用語を含むため、それらを理解するためには医薬や医療系の素地が求められます。
・EDC(電子カルテ)操作スキル
医療現場では電子カルテシステムを用いたデータ管理が多いため、システムの操作方法やデータベース設計に関する知識と経験が必要です。
・収集されたデータの正誤判断やクエリ発行の能力
収集されたデータの不備や矛盾点を見つけ、必要に応じて修正依頼や確認(クエリ発行)をする能力が必要となります。不備を見つける注意力、矛盾点に目星をつけるには医学的な基本知識やプロジェクトへの理解などが必要となります。
・コミュニケーション能力
DMはシステム関連の業務だけでなく、CRAや統計解析職を始め、他部門や他職種、ポジションによっては社外の関係者と協働することが多々あります。そのため、コミュニケーションスキルが欠かせません。
・データ関連技術のアップデート
また、マインド面では、データ関連技術についてアップデートを続ける姿勢が大切です。
AIや機械学習などの最新技術を理解し、それらを業務に取り入れる姿勢が求められます。2024年時点のトレンドとしては、企業の多くはAIの導入に取り組んでいるところが多いため、これらの技術を習得して企業のサービス向上に貢献することができれば大きな強みとなります。
DM(データマネジメント)の年収相場
DMの年収は、経験年数や企業規模によって以下のように異なります。
経験年数 | 年収 |
---|---|
1~4年の経験者 | 400万円〜600万円 |
5~10年の経験者 | 600万円〜900万円 |
10年以上の経験者 | 900万円〜1,200万円 |
DMの平均年収としては、日系企業では450万円〜650万円、外資系企業では550万円〜750万円が相場です。DMは、マネジメント経験よりもデータマネジメント業務に対する経験やスキルのほうが重視されるため、管理職のようなマネジメント経験がなくても高い年収を得ることが可能です。
例えば、10年以上の経験者の場合、マネジメント経験がなくても900万円~1,200万円が年収相場です。
マネジメント経験があれば転職市場においてさらに評価されますが、部長職など役職付きの求人はあまりない傾向です。
DM(データマネジメント)から他職種への転職は可能?キャリアパスを解説
ここからは、DMとしてのキャリアパスや他職種への転職の可能性、転職する際の注意点について解説します。
DM(データマネジメント)としてのキャリアパスについて
DMとしてのキャリアパスには、データマネジメントのスペシャリストとなるパターン、マネジメント職を目指すパターン、他職種に転職するパターンの3つがあります。
DMの転職においては、マネジメント業務だけでなく、実際のデータマネジメント業務に強みを持つスペシャリストへの評価も高い点が特徴です。
DM(データマネジメント)から他職種への転職の可能性について
DMから他職種への転職は、経験やスキルを応用することで可能です。
DMとしてキャリアを積んだ場合、ITコンサルタント、ITエンジニア、デジタルマーケティング、またはコンサルティングファーム、統計解析職などへの転職が可能です。これらの職種では、データ管理の知識やデータ活用のスキルが求められるため、DMの経験が非常に有利に働きます。
コンサルティングファームに転職した場合は、IT系のクライアントを担当する場合に、DMで培ってきた経験が役立つことがあります。効率的なデータ活用や人によってはIT言語に関するサポートなどで経験を生かすことが可能です。
また、SASプログラミングなどの統計解析に関連する知識があれば、統計解析職としてキャリアアップすることも可能です。
他職種へ転職する際の注意点
業界特有の知識を学ぶ必要があるため、入社後にキャッチアップが必要となるケースが多くあります。
製薬業界は他業界に比べるとルールや規制が多いなどの特徴があるため、他業界・他職種へ転職した際、業務の進め方や雰囲気に違いを感じる方が多いようです。
また、自身の経験がどこまで通用するかは業界や企業、職種内容によって異なります。
入社後に「自身の経験やスキルが想定よりも通用しなかった」と思わないために、転職を検討する際には自身のスキルがどれくらい応用できるかを入念に確認することが大切です。
DM(データマネジメント)の転職に必要な資格
DMに必須の資格はありませんが、医療系のバックグラウンドがあると有利です。業務では医薬品や医療の専門知識を求められることが基本なため、基礎知識が必要です。
また、プロジェクトマネジメント経験や、具体的な成果を数字で示した実績があると、転職市場での評価が高まります。データ管理方法の改善や業務の効率化に関するエピソードを、具体的なパーセンテージや期間で示すことができるとよいです。
そして、ビジネス文書の読み書きができる程度の英語力は欠かせません。
TOEICスコアで表すと650点以上の英語力が求められます。スコアを持っていなくても、メールや資料読解のための英語力があれば問題ありません。グローバル試験にアサインされても問題ないように、最低限の英語力は持っておく必要があります。
DM(データマネジメント)の転職を成功させる3つのポイント
DMとして転職を成功させるためには以下を意識することがポイントです。これらは、DMからDM、DMから他職種に転職する際にも役に立ちます。
・具体的な成果をアピール
プロジェクトでの役割や、データマネジメントの業務で達成した成果を明確に伝えることが大切です。例えば、大量のデータが手元にある状態でどのようにデータ管理方法を改善したかや、チーム全体の効率化に貢献したエピソードがあれば具体的な数字で示すことが大切です。
・業界トレンドの把握
AIやDXなど、最新のトレンドを意識し、それらがどのようにデータマネジメントに影響を与えているかを理解することが重要です。特にAIの活用が進んでいる分野では、知識が差別化のポイントとなります。
・コミュニケーション能力
面接の場では、的確に質問に答え、定量的かつ定性的に自己アピールをするスキルが求められます。面接で緊張してしまうと、冗長に話してしまう方や、話している間に質問とは合わない回答をしてしまう方がいます。転職理由と志望動機、そして5年後、10年後のキャリアについても、整合性をもって話すことが大切です。
DM(データマネジメント)の転職で多い質問と回答
DMの方が転職を検討する際、よく寄せられる質問とその回答を以下にまとめました。
Q. データ管理に使用するツールやプラットフォームはなんですか?
A. 使用されるツールやプラットフォームについては、守秘義務の観点からお伝えできません。そのため、面接の際に詳細なツールやプラットフォームについて、転職希望者から企業に対して、直接確認をしていただいております。
Q. DMの具体的な業務内容やプロジェクトはどのようなものですか?
A. DMのうち治験・市販後・臨床研究のいずれかを担当することは、応募段階で明示されています。国際共同試験かどうかや試験のフェーズなどは、選考が進んだ場合やオファー面談等の段階で確認が可能です。
Q. DMが入社後に期待される役割は何ですか?
A. 入社後に期待される役割は、選考プロセスの途中やオファー面談等の段階でわかります。
プロジェクトのフェーズや企業の規模によって異なり、大量のデータを正確に処理する能力が求められる場合もあれば、チームのマネジメントやプロジェクトリーダーとしての役割が期待されることもあります。
DM(データマネジメント)転職成功事例
ここでは、実際にJACを通じてDMのポジションに転職された事例をご紹介します。
業種 | 職種 | 年収 | |
---|---|---|---|
転職前 | 日系メーカー企業 | 学術職(※DM経験あり) | 500万円 |
転職後 | 外資系大手CRO企業 | DM(データマネジメント) | 650万円 |
Fさん(男性/20代後半)は、新卒で入社した企業でDMを経験し、その後に学術職に転職されました。
学術職では、海外マーケット向けに情報提供資料の作成や、海外の学術メンバーに向けてトレーニングを担当するなど、主に医薬品の市販後の業務に従事していました。そのなかで、一度は離れた臨床開発業務への気持ちを再確認することになり、転職を決意されました。
職種は経験のあるDMに絞って転職活動を進めましたが、ブランクもあり企業側からは見送られることもありました。そこでJACからは、懸念点を払拭するための転職理由や志望動機、長期的なキャリアプランを、一貫性を意識して準備することをご提案。また、英語力を生かした経験があったため、ブランクを取り戻せばご活躍できる人材であることを、JACからも採用企業へ提案しました。結果、外資系大手CRO企業にDMとしての入社が決定しました。
転職成功の詳細は下記にてご確認いただけます。
DMの転職成功事例|ブランクを乗り越えて外資系大手CRO企業のDMへ転職
DM(データマネジメント)職の転職ならJAC
JACでは、転職希望者と採用企業の双方に対してより適切なコンサルティングをするために、ヘルスケア業界という括りでチームを細分化しています。DM職の転職においても同様で、職種に特化した知識を有したチームとコンサルタントでサポートをしています。DMからDMへはもちろん、DMから他職種へのキャリアチェンジ、その先も考慮した中長期的なキャリアも視野に入れて、ヒアリングや情報提供をします。
今回ご紹介した事例のように、双方に親和性がある場合には、選考書類だけでは伝わりにくい魅力や、採用企業側にとって有益となる情報を、JACのコンサルタントから個別でお伝えすることもあります。
JACでは両者について深く理解をさせていただく「コンサルタント型」の体制でコンサルティングを行っています。だからこそ、転職希望者に対して画一的ではない、独自のサポートができると考えています。また、採用企業に対しては、採用担当者だけでなく現場や経営層の方とも情報交換をしています。
転職を迷われている方や、ヒアリングの結果次第では、無理に転職を勧めておりません。
DMの方で、転職に不安を感じている方や気になることがある方は、どうぞお気軽にご連絡ください。
製薬業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。
業界における市場価値はもちろん、レジュメの効果的な書き方、面接対策、企業傾向の情報収集など、JACのコンサルタントにご相談ください。
-
Step 1ご登録
まずはご登録ください。弊社コンサルタントから、ご連絡いたします。
-
Step 2面談・求人紹介
業界・職種に特化したコンサルタントが、複数人であなたをサポート。
最適な求人・キャリアプランをご提案いたします。 -
Step 3応募・面接
ご提案求人の中から、ご興味いただいた企業へ、あなたをご推薦します。
レジュメ添削、面接対策、スケジュール調整は、コンサルタントにお任せください。
-
Step 4内定・入社
条件交渉や入社日の調整などをお手伝いいたします。
ご要望によって、円満退社に向けたアドバイス等も行っております。 -
Step 5アフターフォロー
ご入社後も、キャリアについてご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
人生を共に歩むパートナーとして、あなたのキャリアをサポートし続けます。